PENTAX *ist DS / Macro-Takumar 50mm F4
せっかく手に入れたマクロタクマーなので色々と撮ってみました。そのうちの何枚かをアップします。
マクロ撮影は難しいですけど面白いですね(^^)。もう何回も書いてますが、三脚の調達は次の必須課題だとつくづく感じました(^^;。
同じく新芽の写真を撮られた「猫の目スチル」さんのエントリーにトラックバックします。
トラックバック・ピープル*マクロ村*にもトラックバックします。
PENTAX *ist DS / Macro-Takumar 50mm F4
PENTAX *ist DS / Macro-Takumar 50mm F4
PENTAX *ist DS / Macro-Takumar 50mm F4
PENTAX *ist DS / Macro-Takumar 50mm F4
PENTAX *ist DS / Macro-Takumar 50mm F4
TBありがとうございます♪
私はタム90で撮った時はタム90ぴーぷるへ、それ以外で撮った時はマクロ村にTBするようにしてます。
…ひとつの記事でどちらにも送ってる場合もありますけど(爆)
マクロ琢磨は評判の高いレンズですけど、やはり良いですね~。
このレンズ、絞り羽根って何枚でしょうか?開放でF4でもボケは綺麗ですね。 描写も渋くなりすぎず、なかなか鮮烈!
ちなみに私は三脚って今まで夜景くらいでしか使った事ないです(^^;
今日も温室内でマクロレンズ使ってきましたが、うす暗い場所ではISOを上げていつも対処してますね。
三脚はゴツイやつを使う必要性をまだ感じないので、カバンに入るコンパクトタイプです。(1000円のw)
それでも充分すぎるほど役に立ってくれてます(^-^)
> マクロ琢磨は評判の高いレンズですけど、やはり良いですね~。
良いですね(^^)。私も気に入っています。トキナーの100mmマクロはマクロレンズとしてよりも中望遠レンズとして使っていたので、もう少しマクロ用途で使ってやれば良かったと今更ながらに思います。
# 売却価格は丁度スーパータクマー55mmとマクロタクマーの購入価格を合わせたのと同じくらいでした。
> このレンズ、絞り羽根って何枚でしょうか?
え~っと、現物を数えると八枚なのですが「私はペンタ党」さんでは六枚と書かれています(^^;。
http://homepage3.nifty.com/tsun2/mt5040_l.htm
初期型でも製造時期によって異なるのでしょうか?考えにくいですよね(^^;。
三脚はタンポポとか撮ったときに要るなぁと思いました。私も安いのを買おうと思います。
敦仔さん、確認していただきありがとうございますm(__)m。
後期型は絞り羽も減ってるんですね。撮影倍率1/2と自動絞りだけが違うのだと思ってました(^^;。
三脚はアマゾンで1,600円程だったSLIK コンパクトとかで良いかなぁとか思ってたのですが(^^;。確かに一つ良いのを持っていたら長く使えそうですしねぇ。最低高とかあまり考えてませんでした(爆)。リンク先の三脚はそこそこのお値段しますが、どちらかと言えば安い部類ですよね。
う~ん、もう少し考えます。
私の初期型MACRO-TAKUMAR 50mm F4も羽根の数は8枚です。
中間絞りで絞り開口部が星形になっちゃうのが特徴ですね。
ちなみに自動絞りになったSuper-Macro-Takumarからは5枚に減ってます。
ところで、三脚はいいものを使った方がいいですよ^^b
写真への取り組みの質が変わります。
低位置でのマクロ、可搬性の高さという事では、
すけるさん他愛用者多数の
■Velbon ULTRA LUXi SF
など好適だと思います。
せっかくいいレンズを使っても、三脚がリミッタになっては勿体ない^^;