いつものお寺では猫は居ませんでしたが、早く咲く種類の桜(河津桜)が数本植えられて、さくらの花が咲いてました。
しかし、*ist DS は不調なので 912SH に頑張ってもらいました。
何か、思ったより頑張ってるというか、よく撮れてますよね(爆)。912SH で撮った写真では今までで一番かも。
これは 912SH お得意のフルHD で伸びた枝を対角線に配したのですが、まあ、撮影者のセンスの問題で特にどうということのない写真になってますね(汗)。
こちらはマクロ使用。マクロの特性が出るほど寄ってないのですが(^^;
今日撮った写真は全体的にうまく撮れていたと思います。何が良かったのかな。撮影者の技量が上がったのではないことは間違いないです。
最後に、*ist DS で撮った桜も一枚だけ載せておきます。もちろん、調子の良いときのね。
PENTAX *ist DS / Vivitar 28mm F2.8
右上の白いのはボケボケですけどお月様です。CCDのゴミではありません。一枚目の写真にも写っています。
ホントによく撮れてますね。携帯の画像とは思えません。
ウチのF905iではここまで行きませんよ。
SoftBankやるなぁ。(というかSHが凄いのか?)
ありがとうございます(^^;
でも多分たまたまです。個人的に感覚では総合力では 705NK には及ばないように感じます。
912SH は300万画素 CCD ですが、結局のところ携帯電話のカメラとデジカメの最大の違いはレンズだと思いますので、携帯電話のカメラにはあまり期待してません。
それよりも、レンズの位置が液晶側じゃなくて本体側なのにいつまで経っても慣れません。なかなか被写体が画面に現れないこともしばしばです(^^;