PENTAX *ist DS / smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited
CCDのゴミ付着に関して追試してみました。上の写真は F7.1 ですが、どうやら F8 くらいまでなら大丈夫のようです。少なくとも私には見えません(見えないようにしてるだけ?)。
F11くらいまで絞るとももうダメです。すぐにクリーニングにもいけないのでしばらくはこのまま様子を見ます。
PENTAX *ist DS / smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited
CCDのゴミ付着に関して追試してみました。上の写真は F7.1 ですが、どうやら F8 くらいまでなら大丈夫のようです。少なくとも私には見えません(見えないようにしてるだけ?)。
F11くらいまで絞るとももうダメです。すぐにクリーニングにもいけないのでしばらくはこのまま様子を見ます。
名残りの木で、よく柿木を見て納得していましたが、この桜の木は、ひと風で消えそうな花びらが、サクラもう少しの間、見つめて下さーいと、語りかける一枚の絵ですね。
いい写真です・・・拍手・・・・・喝采・・・
この写真もCCDについたゴミを写してみようとテキトーに空が写るように撮っただけなんですけどねー(^^;。
私の場合、構図やなんやを考えて撮った写真より、何も考えずにサッと撮った写真の方が高い評価をいただくことが少なくないです(^^;。ちょっと複雑な心境(爆)。
因みに、この木はサクラではなくコブシです。
アレー・・・修正文がどこかに消えて・・・失礼しました・・・後で、こぶしと分かりました(失笑)
清原が500号をりきんで、打てなかったと同じように、意識とかこだわりは、とかく画面に反映しにくいのかも知れませんね・・・・
無意識は、シシャタイ自身がかもし出す瞬間が、画面に映し出される事があるのでしょうかねー
> アレー・・・修正文がどこかに消えて・・・失礼しました
申し訳ない、多分私がダブり発言を削除する際に、よく確認しないで後の方を消してしまったせいだと思いますm(__)m。
シャッターを切るときは「何かイイ」と感じるものがあるんだと思います。そこでまず一枚目を撮る。その後「こうしたらもっと良くなるかな」とか思いながら何枚か撮る。それをパソコンで見ると大体一枚目が一番良いんですよね。だから感じたときに感じたまま撮るのが良い結果をもたらすのかもしれません。