本日、オークションで落札したマクロタクマー50mmF4が届きました。
マクロレンズと言えば50mmと100mm前後が定番になっています。最近TESSARやスーパータクマーで手作りデザートとか撮ってると、接写するなら35mm判換算で50mm位の焦点距離が丁度良いのかな、と思うことがあります。50mmのレンズだと*ist DSで使うと少し狭い感じがします。となるとフレクトゴン35mmが欲しくなります。実際、私も狙ってました。でも手元にあるのはマクロタクマーなのです(^^;。
スーパータクマーの描写が気に入ったので、マクロタクマーは気になってはいたのですが、ちょっと割高なイメージがありました。そんな時、オークションで等倍撮影ができる初期型のマクロタクマーが出品されていたので参戦してしまいました。最終は送料込みで諭吉さん一枚に満たないのでまあまあだったとしておきましょう。
さてさて。FA77mm 購入後「今後半年はレンズは買えない」と言いながら二本も買ってしまいました(^^;。しかも、似通った焦点距離の物を(^^;。次に買うのは35mmと宣言しておきます。前回の DA40mm をあっさり翻しているのでアテになりませんが(^^;。FA35mm にするかフレクトゴンにするかは微妙なところ。次は夏頃かな(これもアテになりません)。
PENTAX *ist DS / Macro-Takumar 50mm F4
海遊館で買ったお魚フィギュア詰め合わせから猫鮫です。
送料込みで愉吉さん以下ですか?安いですね。
私が見た事あるのはどれも愉吉さんオーバーしてました。
35mmですが、テーブルの上のモノ撮りがメインなら
フレクトゴンがおすすめですね。FA35はそれほど寄れないので。
FA35もようやく新品が出回ってきましたね。
数日前ヨドバシ.com見たらほぼ全店に入荷があったので驚きました。
でも待っていた人が多かったのかまたあっという間に無くなってますけど(^^;
Super-Takumar 50mm F1.4 を入手したらとたんに Macro-Takumar が欲しくなってしまいました(苦笑)
SMC MACRO-TAKUMAR 50mm F4 というのをを見かけたのですがコレはいかがなものでしょうか?
等倍は初期型のMacro-Takumarだけとのことですが、コレは何倍なのかな?(0.5倍かな?)
masatsuさんの影響をもろに受けてますのでトラックバックしちゃいます
みけさん、たつ吉さん、コメントありがとうございました(^^)。
> みけさん
> 送料込みで愉吉さん以下ですか?安いですね。
出品者の方は結構強気な希望落札価格を付けておられましたが、smc とか Super とか付かないせいかあまり値段が上がりませんでした。初期型より後期型の方が高い位でした。
> FA35もようやく新品が出回ってきましたね。
アマゾンでもDA40 や FA28 と共に値下げされたんですよ。還元も考慮すればマップカメラとかよりも安く、送料も無料なので狙い目です。でも安くなったとはいえ、三諭吉オーバーなのでおいそれとは買えません(^^;。
> たつ吉さん
SMC MACRO-TAKUMAR 50mm F4 は 1/2倍ですね。その代わり絞りがプリセット絞りから自動絞りになっています。マウントアダプターで使う場合にはそんなに変わらないのかな?実はプリセット絞りをよく分かってません(爆)。
> masatsuさんの影響をもろに受けてますのでトラックバックしちゃいます
ありがとうございます(^^)。スーパータクマーは軽い気持ちで買ったのですが、思いの外気に入ってしまいました(^^;。