masatsu 2004-11-10 23:42 4件のコメント Photo に 保津峡2 を追加しました。 秋のハイキングの写真です。前にも書きましたが、デジカメが使えなかったので、 GR1で撮った写真のみです。 EOSでも何枚かは撮りましたが、やはり掲載する気にはなれませんでした…… ちなみに上の写真はGR1で撮ったものですが、今回の更新とはなんの関係もありません(爆) 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) 関連 ← 住宅地の猫 お寺の猫 → 「更新のお知らせ」に4件のフィードバックがあります ちょっと露出がオーバー気味に見えるんですが、EV補正とかかかってませんか? もしかかってないなら、レベル補正かトーンカーブあたりを触るのがいいんじゃないかと思います。 この時は露出補正はしてなかったはずです。 リサイズの際にFWで自動レベル補正はかけてみましたが、 空が青くなりすぎたので、オリジナルの雰囲気を残したく て敢えて補正無しにしました。 問題なのはこの画を見ても露出オーバー気味とか私には 分からない点ですね(爆) ああ、ああ、申し訳ない。この写真へのコメントみたいになってしまいましたね。失敗です。 この写真の露出は適性であると思います。露出オーバーというのは、保津峡2で公開されている写真のことで、ちょっと白っぽすぎてメリハリがなくなっちゃってるかなと思ったのでした。ちょっと強めに焼くといい感じになるんじゃないかと思いました。 保津峡の写真がメリハリにかける、というのはよく分かります。 ただ、この時もカメラ側の露出補正はいじってません。 フィルムがフジカラーのISO400からコニカ・ミノルタのISO200 に変わったせいもあるかな? コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 * メール * サイト Δ このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
この時は露出補正はしてなかったはずです。 リサイズの際にFWで自動レベル補正はかけてみましたが、 空が青くなりすぎたので、オリジナルの雰囲気を残したく て敢えて補正無しにしました。 問題なのはこの画を見ても露出オーバー気味とか私には 分からない点ですね(爆)
ああ、ああ、申し訳ない。この写真へのコメントみたいになってしまいましたね。失敗です。 この写真の露出は適性であると思います。露出オーバーというのは、保津峡2で公開されている写真のことで、ちょっと白っぽすぎてメリハリがなくなっちゃってるかなと思ったのでした。ちょっと強めに焼くといい感じになるんじゃないかと思いました。
保津峡の写真がメリハリにかける、というのはよく分かります。 ただ、この時もカメラ側の露出補正はいじってません。 フィルムがフジカラーのISO400からコニカ・ミノルタのISO200 に変わったせいもあるかな?
ちょっと露出がオーバー気味に見えるんですが、EV補正とかかかってませんか?
もしかかってないなら、レベル補正かトーンカーブあたりを触るのがいいんじゃないかと思います。
この時は露出補正はしてなかったはずです。
リサイズの際にFWで自動レベル補正はかけてみましたが、
空が青くなりすぎたので、オリジナルの雰囲気を残したく
て敢えて補正無しにしました。
問題なのはこの画を見ても露出オーバー気味とか私には
分からない点ですね(爆)
ああ、ああ、申し訳ない。この写真へのコメントみたいになってしまいましたね。失敗です。
この写真の露出は適性であると思います。露出オーバーというのは、保津峡2で公開されている写真のことで、ちょっと白っぽすぎてメリハリがなくなっちゃってるかなと思ったのでした。ちょっと強めに焼くといい感じになるんじゃないかと思いました。
保津峡の写真がメリハリにかける、というのはよく分かります。
ただ、この時もカメラ側の露出補正はいじってません。
フィルムがフジカラーのISO400からコニカ・ミノルタのISO200
に変わったせいもあるかな?