今日、お寺へ行ったときに、分からないなりに(早よマニュアル読めって話やね)ハイスピード連写を試してきたので、いくつか載せておきます。まだまだ作例と呼ぶにはおこがましいかもしれませんが、まずは鳩の羽ばたきです。
11113-1646-167668
続いてアメンボ
ちょっと分かり難い作例になってしまいました。波紋のできる瞬間とかもっとドラマティックに(笑)撮れるかと思ったのですが、特に訴えるものは無いですね(爆)。
今日はよく分からないまま(だからマ以下略)スロー動画とかも撮ったのですが、ハイスピード技術面白いですね。「今日の猫」もハイスピード連写のおかげで滅多に撮れない瞬間が撮れましたし、これはもう少ししっかり把握して、もっと色々な写真を撮ってみたいです。ベタだけどミルククラウンとかにも挑戦してみようかな。その前に三脚買わないとダメだけど。
11113-1646-167668
1枚目・・ハイスピードって感じが良く出てますね。
こういうのは中々狙ってとるのが大変ですから、価値アリですな。
引き続きレポ楽しみにしてます。
shinashinax さん、コメントありがとうございました。
このお寺には少し大きなサギが居るのでそっちを狙ってたのですが、姿を見せませんでした。
アメンボじゃなくてハトを連続写真にすべきだったかな。
ハイスピード連写はカメラで再生すると動画みたいに見えるのでなかなか面白いです。
このカメラちょっと欲しくなってきました。金はないですけど。
HIGH SPEEED系のEXILIMは連写も特徴的ですが、
その速度と枚数を生かしたHS手ブレ補正も強力ですね。
同様の機能を持った機種は他社にもありますが、
こちらは合成枚数や速度面で飛び抜けてます。
HS手ブレ補正時でもISO感度を変更できる点も見逃せません。
Yuさん、コメントありがとうございました。
望遠端の240mmだと手振れ補正だけではブレてしまうことも多いので、今度HS手ブレ補正も試してみますね。
いつも参考にしております。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
コメントありがとうございました。またよろしくお願いします。