昨日 FinePix F10 で撮った写真をアップします。
まずは家を出て直ぐの空の写真。
続いて某証券会社のビル。しかし、私が撮る建物の写真はいつも同じような構図ですね(^^;。
最後に以前 LX1 でも撮った、神殿のような建物。
画質とか色合いは個人的に全く問題なし。噂に違わぬ画質だと思います。”お任せカメラ”でここまで撮れるなら、ほんとに何も考えずに撮るだけで OK ですね。
三枚ともフジクロームモードで撮ってます。空の青が綺麗に出てますね。流石。
全て3:2モードで広角端で撮ってますが、LX1 の後だと広角端の画角は少し寂しいかな? どうしても我慢できなくなったら MS-06W でも調達しましょう(ザクに非ず)。
起動時間やシャッターラグも短いので軽快に撮影できます。安いカードを買ったせいか、メモリへの書き込みが若干遅いようなきもしますが、まあ許容範囲内でしょう。
パソコンへは悪名高い(?)マルチコネクターアダプタを経由してUSBケーブルを使って取り込んでます。予算をケチってカードリーダを買わなかったのですが、購入を検討します。
カメラ自体のデザインはオーソドックスすぎるというか無骨というか…。まあ、性能には関係ないですし、LX1 に比べると凹凸が少ないので携帯はし易いですよ。
とりあえず「一週間でサヨウナラ」は免れました(爆)。これからは F10 に任せてとにガンガン撮っていきますよ、、猫が居ればですが。
F10は発売当初から、気になっていたカメラでした。
私は、結局 PowerShot S30という古いデジカメを使い続けている訳ですが、個人的にフラッシュ撮影が嫌いなので、高感度を競う最近の傾向は嬉しい限りです。
F10(F11)はxDカードというのがちょっと気になりました。買ってしまえば気になることはないのでしょうが。
・・・おっと、お久しぶりでした。突然の書き込み失礼。
こんばんは。いつもいい写真をお撮りになっていますね。
今はフジクロームモードなんてあるんですね。
ベルビアモードとかはないんですか?
デジカメの最大の欠点は、フィルムによって表現を変化させられない事です。
フジクロームにツァイスのレンズだと青が本当の青になります^^
フジはレンズもいいです。
特に中判、大判のフジノンレンズは昔から定評があります。
モノクロームで撮ってもシャドウ部がつぶれないで柔らかくでて、
味のある写真になります。