前作同様ほのぼの系ミステリ。
どこにでもいそうな中年脱サラ私立探偵と美少女(?)押しかけ助手が
警察では相手にしてくれない事件未満案件を解決していく連作短篇集。
私立探偵の息子の彼女ストーカー事件では私も私立探偵と同じく騙されました。
最初から胡散臭さ見え見えだったのにアッサリ騙されて情けなーい。
島田荘司に突入する前にリハビリに読みましたが
読みやすくて後味も悪くなくてマル。
あと若竹七海も読みたいんだけど後味悪そうな気がするので悩み中。
今日はこれから「DEATH NOTE (10)」読んで寝ますw
> これから「DEATH NOTE (10)」読んで寝ます
萌えましたか?
テルちゃんですか?w
電話のシーンは結構よかったと思います。
それより私はミサミサが不幸になりそうな予感でイヤーンです。
ミサミサを不幸にしないでぇー。
ライトはオンナの扱い下手くそ。
綺麗に切れないのはダメダメじゃん。
・・・ごめん。
もしかして伊出氏?(笑)
なんか、コメントがふたつも!
確かに、弥は不幸になりそうな気配ですね。でも、私の予想では死なないんじゃないかなと思っています。きっと最終回では、最後の戦いで精神が壊れてしまった月の乗る車いすを弥が押しているというシーンがあるに違いないと確信しているのであります。
それはそうと、
> もしかして伊出氏?
そりゃそうですよ。どうです。フラグたちまくりでしょう。
> 月の乗る車いすを弥が押しているというシーン
うわっ!ベタだー。でも、だからこそありそう… ^^;
フラグたちまくりですか(笑)
確かにいいキャラですけど井出氏がもー少し美形で
相沢氏もかなり美形じゃないと萌えません…。
ビジュアルは重要でしょう(笑)
萌えと言えば私はヨツバキャラがあんまり活躍しないまま消えて寂しかったです。
わりと好きだったんですけど彼等。
> うわっ!ベタだー。
そこは、ゼータかよと突っ込んで欲しかったカモ……
井出氏と相沢氏なら、相沢氏の方が男性的魅力にあふれているような気がするんですが、ほら好青年って感じで、萌え? ちなみに相沢氏と模木氏のキャラが微妙にかぶっているように感じられるせいで、時折区別がつかなくなるときがあります。
ビジュアルは確かに大きいですが、ほら、レイ・ペンバーとかかなりよかった、でも井出×相沢くらい確定(?)してると、そのシチュエーションだけでいけるというか、むしろそのギャップが萌え?
テルさんは、小学校の頃がいいですね。
ヨツバキャラだと三堂芯吾だったかなあ、眼鏡の人が好きでした。ちょっとヨン様風? でも、みんな死ぬんだろうなとか思っていたら、やっぱり惜しげもなく壊滅させられて、案の定というかもったいないというか。思えば、あの時にちょっとひいたような気がします。
最近で一番ひいたのは、高田さんかなあ。この漫画は男キャラは結構書いているけど、女はイージーすぎるというか薄っぺらすぎるというか。弥はさすがにそうは感じないですが、あとはもう型通りというか、ちょっとものたりないです。
Posted by: perce-neige : 2006年02月08日 00:16男性的魅力については、私はマッチョは苦手なのでパスです(笑)
レイ・ペンバーはビジュアル良かったけどあんまり萌えなかったなぁ。
これは外人だからかもしれません。(外人も苦手らしいw)
テルちゃん@小学生はもうぎゅぅううってしたくなるキャラでした。
ヨツバの眼鏡の人はよかったです。
もっと活躍して欲しかった。
みんないいキャラだったのになぁ…。勿体ない。
高田さんはフツーに嫌われキャラですよね?(笑)
Posted by: SHINO : 2006年02月10日 14:36