先週三者面談を終え、3日前に願書を提出したNaoki氏。
今日は大学の下見。願書提出期限ギリギリまで悩んだ末、
前期も後期も同じ大学に願書提出。
#因みに前期と後期の受験料+切手代36000円。「高いーっ!」と喚いていたら
# masatsu氏に「私学なら倍くらいする」と言われた。受験料って高い。
本人の希望(笑)よりランクは落としたがそれでもわりと高望み。
私学は受験しないので受かってくれないと困る。受かるのか? ^^;
そして受かっても家から往復3時間。交通費もバカにならん…。
# ま、大阪から新幹線で東京に通う程ではないが(爆)
そして私は明後日から始まる手芸屋の改装セールを前に布地の下見。
うう、プリント生地のキルティングは腐る程あるのに無地は少ない。
生成のキルティングが欲しかったが売ってない。デニムにするか?
流行キャラモノではないプリント生地にするか?悩む。
そして手芸屋には「入園用品オーダー承ります」のPOP。需要ありそう(笑)
幼稚園入園のグッズを揃えるのは大変だよねぇ。
なぜか手作りを強要するしね。
アタシ、前夫の義妹の子に作ってあげたような覚えがありまっす。
キャラはイヤだけど、可愛いのがいいっていうわがままな注文でさー。
赤のギンガムチェックと生成り無地のコンビにしてあげた気がします。
大きなチューリップのアップリケつきで。
袋物だけで5種類くらい必要だった。
うちの子達は保育所だから、布団カバーもあって、さらに大変だったわん。
でも小学校入学時にも必要で、これは手作りじゃなくてもいいんだけど、手作りに慣れた長女は、当然ママが作ると思ってたから(笑)
大学受験。そっか。
受験料だけで馬鹿にならないんか。
ってことは、手当たり次第に受けてみるってのも、家計と相談なんだね(苦笑)
手作り得意な人はいいけど不得手な人は大変だよね。
私は不得手ですよ(笑)
でも得意でも無償で他人の分まで作るのはイヤだよねぇ(苦笑)
ウチも袋物5種類です。面倒臭いー。
上の子等の時は手作りじゃなくてもOKだったので市販品を買いました。
小学校入学時はItsumi嬢の時はピアニカ(鍵盤ハーモニカ)入れと
体操服入れは作ったかなー。
女の子は手作り喜びますよね。
男の子はあんまり喜ばないよ。ウチの子だけ?(苦笑)
なんで手作り強要なんだ?という件に関しては
「名前が読めなくても自分の物が判別できるように」とか
「園で収納する時の棚の規格に合わせて」とかみたいですね。
そうそう大学受験は受験料だけでも結構要りますね。
それ以前に模試だとか参考書や問題集代とかかなり出費が多いです。
色んな所受験するならそれぞれの学校に合わせて対策しなきゃなんないし。
ウチは塾に行ってないだけマシかも(苦笑)
そうそう、下見は大事だよー。
きょうも9:24AMに、「M大学はどこですか?」って。
うーわー、キミキミ!そこ受ける子達は1時間前にここでおにぎり買って出掛けたよって、言わなかったけど。
ギリギリ間に合ったかしらって、心配。
大学に辿り着いたとしても、校舎が別れてたりするからねぇ。
ヘタすっと、一駅違ったりとか。
そこまでコンビニもんは知らないから。
つか、無事をお祈りいたしております。
#なんか意味不明ですかね。
なりみさん毎年書いてるよねぇ。
他人事じゃなく『ウチの息子も危険…』と思いながら読んでましたよ(苦笑)
下見も多分大学の場所確認しただけだと思うので
当日は学内で迷わないように余裕持って行ってもらわなきゃなんないんですね。
こんな初歩的なことから心配しなきゃなんないなんて…_| ̄|○