東北地方の積雪、凄いことになってますね。
新潟なんて地震被害の後の積雪被害。
特にお年寄りには厳しい冬みたいですね。
積雪4メートルとか、ニュースで映像見てもいまいちピンとこないです。
映像見ても想像できないというか、4メートルって…。
家潰れちゃうじゃん。若い男手がないと雪掻きもままならないだろうし…。
北海道では雪掻き1万5千円ですって?
お金を払ってしてもらえるなら助かるのかもしれないけど大きな出費ですよねぇ。
そんな苦労をしてる人達もいるのに比べれば些細なことですが
私はこの寒さで野菜の高騰が悲しいですよ。
夕飯にお好み焼きをしようとキャベツ買いに行ったら398円でしたよ。
京都産の春キャベツの方が100円安かったので春キャベツでお好み焼きしました(苦笑)
この野菜高騰でまた中国産とかばかりになったらイヤだなぁ…。
…って書き終わってみたらやっぱり雪国の人に怒られそうな呑気さだよ。スマン ^^;
わたしの実家あたりでの除雪は、世帯主が60過ぎてるんで
一万五千円だけど、普通の家庭では三万五千円ですって。
一冬っていっても、三ヶ月ほどあるから(長い)お金で
解決できるなら大助かりだわ。
今年は石油も高いから燃料費も高くつくみたい。
でもね、北海道の勤人には毎年冬に燃料手当てが出るのよー。
ボーナスとは別に。
#他の県の事情はわからない。
わたしが北海道に居た頃(10年前)は独身で三万円くらい、
所帯持ちで八万円くらいだった。
ちなみに東京に支店が出来て、こっちに転勤になった時、あまりの
夏の暑さに冷房手当てはないのか・・・、と思いましたね。
ま、お金の話しはさておいて、雪は除雪で命を落とすことも
あるので、雪国って危険かも。
でも、その景色は美しいし、住めば都って言ってしまえー。
おお!1万5千円でも高っ!と思ってたのに一般家庭は3万5千円ですか?!
これって一冬の代金なの?一回分の代金じゃなくて?
しかし燃料手当っていうのがあるんですね。それは大きいですねー。
雪国は家の中は他の地域より暖かいっていいますもんね。
私は寒がりなので暖房費は毎年結構使うんですが
今年はホントに寒くてヒーター早朝から深夜まで使いっぱなしで
ガス代の請求が怖いですー。
で、東京は燃料手当はなくても都市手当みたいなのがあるんじゃないの?
よく知らないけど都会は物価が高いから都会価格w
サラリーマンは地方より東京の方が年収多くて当たり前って聞いた気がする。
住めば都、なんでしょうね。
住んでない人間は「大変だな」って気持ちが大きいけど。
台風の時期は九州の人って大変だな…って思うし
どこでも大変なことはあるわな。
そうそう、一冬の金額がソレ。
いや、ほんとにコチラの住宅はスカスカしてて寒いですよー。
風邪ひくよりは、あったかくしてましょう。
都市手当っていうのも、会社によると思うよー。
でも住宅手当は厚いんだろうな。
今いるトコも、本部から多額のお手当をいただいてるし。
おかげで所得税も上がっちゃうんだけどね。
わはは。
雪国の人がそれ以外の地域の住宅見たらスカスカなのかー。
スカスカという表現がちょっとツボでしたよ。
ああ、都市部は家賃とか高そうですね。
でも京都も学生相手にあこぎな商売してるからw
家賃高いらしいですよ。
それでも東京とは比較にならんかな?
スカスカ地域に住んでます(笑)
こっちでは昔ながらの住宅では襖やドアは開けっ放しがデフォ。
一度東京の友人が
『閉めるのがマナーでしょ?』
と突っ込まれたんだけど・・いや、こっちでは開けっぱなんですって。
流石に立て替えて洋間が多くなってから無くなったけどね。間取りよりも窓の位置(風の通り道)を重要視する人は多いよ。
我が家も夏涼しいが冬が激寒むぅ(一応断熱材は入ってます(笑))
熊本って夏は勿論暑いが冬も寒いんだよね。
気温で比べると関東付近でも高いところはあるけれど、直接日差しがカッとくる暑さなんです。
まあー、沖縄の焼ける暑さよりはマシなんでしょうけど。
ちょっとズレたけど、九州には雨戸手当てが欲しいです!
今新築中の家には雨戸がありません・・台風が不安です。
施工業者によると、一階部分は防犯フィルムを貼った強化ガラスだから大丈夫らしいけど・・やっぱり不安。
ああ、私も襖は開けっ放しのイメージが強いなぁ。
キチンと閉まってるのは客間だけみたいなw
京都は夏暑くて冬寒いと悪評高いですが
沖縄以外は日本なら夏暑くて冬寒いのは当たり前じゃんと思ってしまいます(笑)
熊本だってやはり冬は寒いでしょう。
住宅の作りが暑さ対策重視なら家の中は雪国より南国が寒いわな(笑)
ウチはマンションだから雨戸は当然のようにないんですが
台風被害の多い地域の集合住宅はどうなんですか?
強化ガラスがデフォなの?
>住宅の作りが暑さ対策重視なら家の中は雪国より南国が寒いわな(笑)
そっ、そっ!!それを言いたかった(笑)
マンションは断熱効果が高くて暖かいよね。
台風時期の集合住宅?ぜんぜん気にしたこと無かった。
被害は一軒家が多いから、やっぱり作りはしっかりしてるんだろうな。
友人も防犯と台風を考えてマンションの方を購入してた。
古い作りの一軒家だと窓の枠ごと弓なりに反って雨水が室内に入ってくるの。
だから雨戸は必須。
大抵は風速40メートル前後だけど、数年前の風速66メートルの時、牛深(天草)の友人宅は室内が海水にまみれていたらしく、パソコンが全滅したって言ってた。
シャッターが飛んだってさ(^o^;)
で、施工業者によると、昔ながらの雨戸なら良いが、今主流の上からガラガラ降ろすタイプは風に弱く、シャッター自体が舞い上がってガラスを破壊する事が多いんだって。
そっか・・なら防犯強化ガラスを補助してくれい!
ちょっと痛い出費だったぞい。
やっぱりマンションより戸建ての方が被害は大きいんですね。
そういう地域で古い家は怖いだろうねぇ。
作りがしっかりしてても老朽化は避けられないし。
シャッターはお洒落なのが多いけど見るからに軟弱そうだからね(苦笑)
防犯強化ガラスは台風対策の為だけじゃないでしょー。
そんなこと言い出せばどこの地域でも何かしらあるよー(笑)
いや、そうなんだけどさ。(笑)
Posted by: roy : 2006年01月13日 10:08