SHINO's SketchBook
SHINOのときどき絵日記
 

2014年02月28日

  ■14年2月の自炊

1月は乙女ゲーに時間を費やしていたので自炊はお休みしてました。
って、今もゲームしてるんで自炊は滞りがちなんですけど(笑)
ま、数年計画でのんびりやります。
自炊したコミック本は一応全部読み返してる状態なので
その時間も結構掛かるし、読みたいときに読みたい本を読んでいるのではなく
義務的に読んでいることになるのでちょっとしんどいし、
出来るだけ読みたい本から処理していく方向でやってます。

いくえみ綾
『TORCH SONG ECOLOGY 全3』
完結したので最終巻を読む前にサクッといきました(笑)
なんか小汚い感じの男が表紙だったので最初は購入を躊躇してたんですが
やっぱいくえみさんはイイです。
人間弱いときも強いときもあって不完全なのが完成形だと思わせてくれる作品が多いです。

穂積
『式の前日』
「このマンガが凄い」かなんかの上位だったんでしたっけ?
「あずさ2号で再会」が好きです。

香川祐美
『グラスガーデン』『さよならの7月』『春の扉』『ウルトラマリンの瞬間』『夏に花束』
『遠く西に日はおちて』『なのなのなにぬ 全2』『螺旋階段をのぼって 全3』
「螺旋階段をのぼって」は氷室冴子さんが原作。
古いんだから当然ですけど、懐かしい匂いのする短編集群。

谷川史子
『ホームメイド ~2』
これ続きでないの?中途半端に終わってしまっています。
谷川さんはレンタルで読んだ「おひとりさま物語」が好きです。
ま、どれも好きなんですけど、手元には全然ないという(笑)

米沢りか
『地図はいらない ~2』
これも多分途中で終わってるよね。大阪弁のイケメンハーフが好きだったんですけど。

香魚子
『さよなら私たち』『隣の彼方』『もう卵は殺さない』
最初は表紙買い。カラーが凄く好きです。
ちょっとシュールな内容もわりと好きです。

わかつきめぐみ
『不協和音ラプソディ』『月は東に日は西に 全2』『ぱすてると~ん通信 全2』『トライアングル・プレイス』
『So What ? 全6』『グレイテストな私達 全2』『黄昏時鼎談』『ご近所の博物誌』『言の葉遊学』
『ゆきのはなふる』『ソコツネ・ポルカ』『そらのひかり』『シシ12か月』『言の葉遊学・ご近所の博物誌』
『やにゃか さんぽ』『もっと やにゃか さんぽ』『夏藤さんちは今日もお天気』『きんぎんすなご』
『夏目家の妙な人々』『ローズ・ガーデン』
わかつきさんの本を切るのは結構勇気が必要でした。
でも早く電子化したかったのもわかつきさん。
もう初期の単行本が黄ばんで劣化して読むのが辛かったから。
今回久々に全部読めてシアワセ♪

渡辺多恵子
『たて・よこ・ななめプリズム'80』『ぼくたちの空色』『ファミリー! 全11』『聖14グラフィティ 全2』
『はじめちゃんが一番! 全15』『ジョセフへの追想』『雨に似ている』『We are』
『胸の金色』『もうひとつの9月』
「風光る」は途中で買うのを止めて処分しちゃったんですけど、まだ続いてますね~。
もう35巻くらい?すごいな。新撰組の話じゃなければ買い続けてたかもしれないと思うと…(笑)
やっぱ「ファミリー!」が名作ですが、「はじめちゃんが一番!」も好きです。
おまけのその後を読みたくてイラスト集も買ってしまったくらい…。
イラスト集のその後だけでも電子化して一緒にまとめておきたいなー(微妙に面倒)

ゲームは何やってるかって今更「パズドラ」なんですけど(笑)
一昨年の夏に妹に「面白いで」って言われてもスルーして、
去年の年末にチビがタブレット入手早々始めたときもスルーしてたのに…
今月の初めになんかむしゃくしゃしてつい落としてしまったら
直後に二周年記念イベントが始まって毎日魔法石とかタマドラとかくれるから
ついついズルズルと…。現実逃避だよ、わかってるんだよ、でも
4か月も前に始めたチビのランクを半月で追い抜いてしまいました(笑)
いや、チビが「にゃんこ大戦争」の方にはまってて
「パズドラ」は適当にやってたせいだけど。
流石にチビが無課金でやってるのに私が課金するわけもいかず、
ちまちまと無課金で遊んでます。やっと序盤が終わった辺り。
でも私はコレ今のタイミングで始めたのでよかったと思う。
もうコラボ物とか手に入らなくて当然のものがあるので、逆にあきらめがつくというか、
初期に始めてて、図鑑コンプ可能な状態なら課金しまくってコンプ目指したかも…。
コレクター魂を揺さぶられない時期でよかったです。いや、ホント(笑)
しかし、royさんとかぁこが語ってたときは「ふーん」くらいにしか思ってなかったけど
ホント、子供って凄いよね。あのスルスル具合が。
私がプレイしてるのを覗き込んで鼻で笑うのがむかつきます。


コメント