午前中はSatoru氏、午後はTohru氏の保護者会でした。
今年度最後で保育発表会の衣装配布と打ち合わせ。
去年のSatoru氏は着付けも手入れもラクチンな衣装でしたが
今年も二人ともラクチンな衣装でした。
新規作成分も一切ナシで着付けもわりとカンタン。
(↑運が悪いと衣装不足で型紙ナシで既にある衣装と同じ物を作らなければならないという・・・)
あとは何を訊いても「うーん?わからん」「しらん」と答えるTohru氏が
キチンと皆と同じ動きをマスターしてくれることを祈るのみ(苦笑)
運動会の時はワンテンポずれてても大人数なので目立たなかったけど
発表会は少人数(Tohru氏は9人)で舞台の上だから目立つと思う。
やる気がないのか、単純に物覚えが悪いのか、
どうも先生に沢山怒られてるっぽい (;^_^A
話は変わりますが、実は昨日、節分行事で豆撒きをしたらしいです。
鬼に扮した先生(担任に非ず)を本気で怖がって泣いた子続出という話を聞いて
Tohru氏に確認したら「うん。泣いた。めちゃ怖かった」と言ってたんですが、
発表会の練習の時の事を訊くと「(担任の)先生は怖い。鬼より怖い」と言ってました(爆)
かなり怒られてるのがよく解る発言です。
園児も先生も大変です。頑張ってもらうしかありません。頑張って下さい (^-^;
そして今日は朝9:45頃家を出て、お昼に一旦帰宅
昼御飯を食べてすぐに出て行き夕方4時半まで私は留守でした。
その間、チビ3人を頑張って子守していたmasatsu氏もオツカレサマでしたw
なんかね。私はわりと家の中では放置気味なんだけど
masatsu氏はゴチャゴチャと相手したり小言言ったり(苦笑)してるので
多分私よりもずっと体力も精神力も使って子守してるんだと思います。
ホントにオツカレサマでした。
保育発表会に向けて、リハと本番2日間、
まだまだバタバタ大変ですが、頑張って下さい。ヨロシクw
うちは長女に全ての負担が行ってると思う。
長女見てると、牧草地で散らばる羊を必至に走って制御しているボーダーコリーを思い出す(笑)
お疲れさまです。
型紙無し制作組です(^_^)
でも裁断までは園でやってくれてるから、あとは子供のサイズに合わせて制作するのみ!
きっと色んな作り方が出揃ってるでしょう。
年長さんになると、お姫さまドレスとか、背中に羽根とか!
制作しないといけないらしいです。
多分・・立候補すると思います(爆)
長女の園では、お裁縫の苦手なお母さんが1万2千円も出してプロに制作してもらってましたが、衣装はすべて園に提供しないといけないのを知らなくて後悔してました(^^;
裁断された布を渡されて皆で一斉に作るのならマシだと思います。
Tohru氏はクマの着ぐるみ(長袖のロンパースみたいな形)を着るんですが
1着足りなくて一人だけ毛足の長いボアを1mくらい渡されてました (^-^;
既にある衣装と同じ物を一から作るんですよ~。大変だ。
Satoru氏のクラスでは別グループですが、サテン生地の
切り替え付き半袖シャツ。背中は銀地に恐竜のワッペン付き
しかもワッペンは手作り風…という衣装なのに1着不足で見てて気の毒でした ^^;
あのワッペン同じの作るの絶対無理だもん。どうするんだろ…。みたいな。
そんな話を家でしたらmasatsu氏が
「普通のお母さんはそんな事が出来て当たり前なんですか?
苦手な人もいるでしょうに。どうするんですか?」
と園の措置に呆れてましたが(苦笑)
そっか身内か友人に得意な人がいなけりゃプロだよね。
しかし1万2千円て…オーダー衣装だもんなぁ、高いよなぁ。
1万2千円寄付かー。
考えてみると園児のお母さんっちゅーのは色々大変だよね。
炊事も裁縫もお母さんだから得意とは限らないもんねぇ。
royさん再来年はお姫様ドレスや羽っすか?
凝り性だから凄いの作りそうだねww
私は裁縫は好きじゃないのでずっとラクチンなのに当たるよう祈るわw
こちらのアレも、本当は柄違いの衣装が揃っていて、その上からトラ柄を縫い付けるという物なんだけど、人数分足りなくて一からの制作が5名。
布地は裁断といっても、一人分の真四角な布を渡されるので、同じ状態よ!
あとは仕上がり図を見て自分で細かい裁断&制作をするんです。
ビキニも裏地付き。
胸のVラインとか、知らない人は切り込み入れずにシワシワになるだろうな。
そういう注意書きも無い、縫う順序もかいてない、ただの仕上がり図。
しかも!
『この表地は予備がありません、裁断時は注意してカットしてください』
というプレッシャー付き。
でも楽しかったという、天性のドMです。
しかし、私はお弁当作りは苦痛。
カタログの真似をするのが精一杯よ。
凝り性はどっちだよ!と突っ込みたい(爆)
でもなんか、裁縫と料理ってリンクしないもんですねぇ(^_^)
裁断てその状態っすか?
そりゃキツいわ。
よくあの衣装縫ったねぇ…ソンケーするっ!
しかも楽しかったって (^-^;
うーん。私は炊事も決して得意ではないんだけど
元々器用貧乏系な人なので極められないけど
それなりに出来てるんです(苦笑)
年少児がこんなお色気ムンムンな衣装を??と思いながらの制作だったので楽しかったっす。
裁断の失敗は許されない・・が、モデルが横にいたら気が散って一気に作れない。
ので、大体の予測を付けて裁断(この瞬間がたまらんほど楽しかった)
私ってギャンブラー気質なのかも。
ギャンブラー気質っちゅーか、大胆なのは間違いないね。
人が思いも寄らない部分で思い切りが良すぎるw