今日は無事にこやかにバスに乗って行きましたー (^。^;)
バスの中で外に向かって手を振る余裕もあり。
帰宅後は園で習ってきた手遊び歌を披露。
「幼稚園楽しい!お友達も出来た!」とゴキゲン。
どうやらもう泣きながら登園はなさそうで一安心。
よかったね(^^)
ウチの子も初登園ではバスに乗る前に泣きました。
が、二日目からは『いってきまーす』だったよ。
幼稚園で何があるのか不安だったんだろうね(^○^)
で、我が家も今日から初登校ですが雨!
重いランドセルに傘もって・・ランドセルはカバーついてるのに濡らしたくない・・自分も濡れたくない・・って朝からきーーっ!となってました(..;
おめでとぅ~(^^)ノ
良かったねぇ。
ま、子供は気まぐれで気分屋なので、いつ何時また泣くかわかりませんが、テキトーにあしらいましょうw
親が本格的に「どうしよう・・・」って考えると、子供も不安になるからね。
ひどくイヤがる時は休ませてもいいや~くらいにかまえていると、大丈夫だと思われ。
つーか、その辺のおおらかさはSHINOさんなら大丈夫かな?
royさんへ。
小学1年生の雨の登校も大変ですね。
お察ししますm(_ _)m
うちはもう4年生ですが、いまだに雨の日は大騒ぎです。
少しずつしゃれっ気が出始めているので、レインコートや長靴を嫌がります(苦笑)
そしてびしょ濡れも嫌がります(怒)
車で送ってもらう次女をうらやましがりますw
▼royさん
おお!royさんちのしっかり娘さんでも初日は泣いたんですね。
ちょっと安心(笑)
ランドセル濡らしたくない、自分も濡れたくないでキーッw
流石!かなり小さい時からお洒落な子だもんねぇ。
これからどんどん大変だね(笑)
髪型や持ち物、流行に敏感な子に育つんだろうなぁ…。
親とは違って…(爆)
▼みょんちゃん
さんきう♪
まぁねぇ、幼稚園にしろ学校にしろ絶対行きたくなきゃ行かなきゃいいんだけどね。
きっと安易に休むとその後本人がしんどいからねぇ(笑)
半月もしたらGWだし、その後の戻りを覚悟して過ごしますよ ^^;
みょんちゃんちの長女ちゃんも4年生かー。
しゃれっ気も出てくるよね。
そして親の心配が倍増する、と(苦笑)
みょんさん。
>そしてびしょ濡れも嫌がります(怒)
そうそう!
だったらいっそレインコートをと言ったら嫌!と拒否。
長靴も拒否されました。
ピカピカの一年生って、長靴が楽しみなんじゃ??
(バス通園なので幼稚園での雨具は禁止だった)
初登校では上級生が色々案内してくれるものだと思っていたら、校門に到着したら無言でパッと散ったそうです。
初集合の時も皆無言でした。
私と娘が大きな声で御挨拶すると、男児はちょっと恥ずかしそうに頷くだけ。
ノリ悪いーーーっ。
娘の登校班は6年生の男児が一人で、あとは4年生と女児は内気な2年生が一人という、静か過ぎる登校風景。
なのでその登校班で一人だけ一年生だった娘は前日の入学式で覚えていた下駄箱と教室へ一人で行ったそうだ。
他の班に聞いてみると、上級生が過保護なくらい親切に教えて教室まで連れていってくれたって。
そっか・・いきなり鍛えられてるんだな。
頑張れ!娘。
逆に下校は一年生だけの集団となって帰ってくるからワイワイと五月蝿く、とっても楽しそうでした。
二日目の今日は小声だけど挨拶を返してくれた上級生達。
だけど唯一の女の子(2年生)はまだ緊張してるのか無言でした(寂しい)
SHINO。
>親とは違って…(爆)
おい!(笑)
まったくね、あの夫とこの私の子が、何故にこうも身なりを気にするのか・・
ルーツは私の母にあった(^^)
母の学生カバンを見せてもらうとね、限界ってほど改造してペチャンコになってました!
他人がちょっとでもデブると自分のことのように責め立てるところも似てる・・気がする。(不安だ)
うんうん。royさん母の血だよねー(笑)
娘ちゃんは「外見は重要だけど中身はもっと重要」ってコトを
幼児期からちゃんと理解してるし不安はないんじゃない?
将来楽しみだねー♪
royさんちは上の子はおしゃまで下の子が超個性的で話聞いてるだけで楽しいよ(笑)
学生鞄改造w
結構大変だよ、アレ。芯抜いて、お湯につけて…懐かしい(ぉぃw)
あ、懐かしい。
わたしもソノ改造やった!
やったんかいっ!(笑)
最近はアノタイプの学生鞄見かけませんがまだ存在してるんでしょうかね?
# たまたま近所で見かけないだけ?学ランも見なくなったよー。
そういえば、今は紺の布バッグしか見かけませんねぇ。
ぐじゃっとしたやつ。
ウチの店あたりでは(有名塾が多い)学ランはまだ健在ですよ。
ちなみに、改造の仕上げに底が広がらないように黒糸で縫った。
Posted by: なりみ : 2006年04月16日 16:52そうみんな布バッグ。
そしてウチの娘は幼児の顔サイズのぬいぐるみを4つもぶら下げている…^^;
アレだけで重いと思うんだが最近の子のセンスは謎(笑)
学ランまだ健在なんですね。
じゃあ帽子も健在?
ブレザーの子は帽子かぶってないからねぇ。
私は多分無精してボンドで貼り付けました(笑)
Posted by: SHINO : 2006年04月17日 09:07「?」がついてると、続けてよしのお許しかなと(笑)
そうか、帽子ってのもあったか!
そういえば、それは見かけないわ。
被ってるのは応援団くらいかね。
ウチのバイトの高校生は、日焼けサロンで焼いてくるのよー。
それは流行っているの?
白かった時のほうが、カワイかったぞ。
20才のバイトにも、それは理解できないらしいんだが。
カバンの改造は全国共通だったんですね(笑)
たしかに今では見ないなー。
こっちでもスーツばかりで、カバンは布製の四角いリュック型と斜め掛け型。
学ランは私が通っていた中学では残っているけど帽子は見かけない。
そうそう生活指導の検査を切り抜ける為に、糸で縫わずに一歩手前で妥協している人も多かった。
(いつでもパコっと広げられるように)
え?私は素のままでしたよ・・面倒だったし(爆)
▼なりみさん
ええ、どんどん続けて下さい(笑)
そうか、学ランは健在でももう帽子はないんですね。
学生帽に学ラン描くとレトロになっちゃうわけだ。
日サロは娘に訊くとまだ流行ってるみたいですね。
「色白は七難隠す」ってのはもう死語なんですかね? ^^;
ウチの娘は部活で日焼けしたら嫌がってるんで
日サロ組のキモチは解らないみたいだけど
何故灼くんでしょうねぇ?
黒い方が締まって見えるから?(笑)
▼royさん
> え?私は素のままでしたよ・・面倒だったし(爆)
理由がroyさんだ。
だから「親とは違って」(笑)