以前、気絶かもしれないと日記に書いたが、どうやらひきつけだったらしい。
さっき調べてみたら「泣き入りひきつけ(憤怒痙攣)」ぽい。
調べてみた限りでは特に心配することもなく、成長と共に自然治癒するらしい。
何故こんなことを調べたかというと、今日もまた発作があったからです。
いや、真っ最中は全然知識もなかったので憤怒痙攣を起こしているなどとは思わず、
救急車を呼んでしまいました…。
# 調べてみたら憤怒痙攣で救急車は恥ずかしいようだ ^^;
通常数十秒から1~2分で回復するらしい。
確かに前回のTohru氏は数十秒で回復したんだと思う。
そしてやはり寝たのではなく失神だったんだろう。
でも今日のTohru氏の無呼吸時間は長かった。
声を掛けても無反応だし、顔は真っ青だし、白目剥いてるし、呼吸してないし…。
憤怒痙攣なんて知識のなかった私は必死で人工呼吸しながら
「救急車呼んでーっ!」と叫んでましたよ ^^;
だって死ぬかと思ったんだもん。
救急車を待つ間に呼吸は始めたモノの虚ろな目でぐったりしたままだし、
呼吸停止時間が凄く長いような気がしてたし
(私以外の人間が「2~3分」と証言。私の体感時間は当然もっと長い)
救急車で酸素吸入してる間もぐったりしたまま。
病院で「無呼吸状態が長いし、顔色もまだ悪い気がするけど多分大丈夫でしょう。
人工呼吸してたなら酸素は送られてたわけだし、後遺症もないと思いますが
一応2~3日様子を見て下さい」と言われて帰宅。
で、調べてみて「憤怒痙攣」という病名を発見したというわけです。
どこを見ても「1~2分で自然に回復する」と書いてある。
私のやってた人工呼吸は無意味だったのか?(苦笑)
いや、でも実際に呼吸してない子供目の前に1~2分も見守るのって無理だから!
体質らしいのでもしかしたらまた発作があるかもしれない。
今度は落ち着いて対処出来るようにしたいです。
知識がないってコワイー (>_<)
# 人工呼吸する私の横でNaoki氏が号泣してたのはココだけの話(爆)
# 夜でmasatsu氏がいてヨカッタ。masatsu氏がいなかったらもっと大パニックだったよ。
# 自我が強い子がなりやすいそうです>憤怒痙攣。先が思い遣られる・・・。
憤怒痙攣、初めて聞いたわ。
そっかー、ひきつけだったのかぁ~。
でも、目の前で、1~2分も呼吸してなかったら
めちゃくちゃ慌てるーっ!
お兄ちゃんが、号泣した気持ちもわかるぅ!
masatsu氏がいる時でホントよかったよね。
成長とともに治癒するってことらしいので安心だけど、それでもいざ発作起こったら慌てちゃうよなぁ。
「泣かせないように」なんて、まず無理だし^^;
ホント目の前で呼吸止まって白目剥いたらビックリしますよー(T-T)
Naoki氏役に立たないし(苦笑)masatsu氏は発作が始まったときちょうどトイレだし。
私が大騒ぎしてるので慌ててトイレから出てきたらしいですがw
一見落ち着いてるのに「どうした?」とか私に訊く。
ばかやろー!んなもん答える余裕が私にあるように見えんのかよっ!ってカンジでした。
そして「救急車呼んでーっ!」に繋がる(笑)
熱性痙攣はよく聞くけど憤怒痙攣なんて聞いたことなかったし
硬直するんじゃなくてグッタリ無呼吸だったので痙攣とは思わなかった。
子供の病気って色々あるんだね。
自分が経験しないと知らないままのことも多そうだ。
ちょっと経験値上がりましたよ(何の?・笑)
因みに今朝は食欲も旺盛で今も元気にうろついてますw
Posted by: SHINO : 2005年08月09日 10:07憤怒痙攣・・
私もきっと救急車呼ぶかも(-.-;)
出血なんかの時と違って無呼吸となると怖い。
下の子(2歳)が怒りんぼで癇癪持ちなのね。
玩具を取り上げたりすると火が付いたように『んぎゃーっ!!』となるんですよ。
そしてプルプルプル・・・!!!と震えるんです。
私はこれが憤怒痙攣だと思っていた。
その先があったのか。
性格的に、ウチも心の準備しといた方が良いですね。
しかし良かった・・
よく育児書に『痙攣は冷静に様子を見て時間を計り・・』って書いてあるけど、そんな状態で冷静になんて無理〜。
憤怒痙攣という知識はあったんですね?
メジャーなの?私は今回調べるまで全然聞いたことなかったよー。
現在育児書の類を手元に全く持ってないのもモンダイなのか ^^;
まさか下二人がココまで色々初体験経験させてくれるとは…(苦笑)
大泣きしたあとプルプル震えてる時に呼吸してますか?
呼吸止まってたら軽い発作かもしれないですね。
心の準備が少しでも出来てたら全然違うと思うのでお互い気を付けましょう ^^;
気の強い子持つと大変ですな・・・sigh
うぅむ。
そりゃ大変ですね。
ってことは、うちも次女については要注意ってことだなぁ。
アタシ?アタシはもう大人だから大丈夫。
(* ̄m ̄)プッ
次女ちゃんいくつだっけ?
6ヶ月~2歳くらいで初発して、5~6歳(遅くても7歳)で完治だそうですよ。
次女ちゃんの年齢ならもう大丈夫じゃない?
そう、大人は大丈夫です(笑)
Posted by: SHINO : 2005年08月09日 21:23手持ちの育児書には掲載されたので存在は知ってたけど、メジャーかどうかは??
ちなみに
『病気とホームケア大辞典』(こっこクラブ)
『3歳までの病気百科』(主婦の友社)
両方とも雑誌の付録だよ(笑)
でもこの付録、金を出して買った病気辞典より細かく書いてあって優秀なのよ。
※関係ないけど別の本で読んでて『へえ!!』だったこと。
・ぶつけたりして歯が抜けたり折れた場合、30分以内なら元に戻る確率が高い。
本人の口に含むか、牛乳に浸して急患で歯医者へゴー!
洗ったりすると組織が死んでくっつかなくなるそうですよ。
指と同じなんだね。
ほぅ!雑誌の付録も侮れませんね。
そういえば育児雑誌も昔は愛読してたのに
今は全然。どんなのがあるのかも知りませんよ(苦笑)
# 昔は『プチタンファン』が好きだった。廃刊になったような記憶が… ^^;
折れた歯の話。凄い!歯もくっつくんですね!
覚えておきます!これって大人も有効なのかな?