SHINO's SketchBook
SHINOのときどき絵日記
 

2008年12月21日

  ■ドラマ色々

今期観ていたドラマの最終回を全部見終わりました ヽ(´▽`)ノ
全部毎回録画だったわ。

まずは「流星の絆」
怒鳴るニノに萌えまくった作品でした(爆)
原作とは結末がちょっと違うらしいですが
ドラマの結末の方が評判はいいみたいです。
全体的には空気が原作とは全然違うんだろうと思いますが
ま、別物として観ればかなり出来のいいドラマだったのではないかと。
今のところ原作未読でドラマを観てヨカッタと思ってるし
原作の文庫化も楽しみに待っています。
私のトリアタマだと原作読む頃には犯人忘れてるかもしれんしな(苦笑)

そして「ブラッディ・マンデイ」
単純に佐藤君が出てるから見始めましたが
こちらも原作は未読。
今後読む事もないと思われますが
継続中の原作のコミックス派ネタバレドラマだったようで
ギリギリまで原作の設定を取り入れたのは凄いかも。
いや、疑問なんだけど、なんで原作が完結してないのに
ドラマ化やアニメ化ってしちゃうかなー。
原作とは別作品ですよ、って強調したいなら
ここまで設定取り入れる必要もないような…。
どちらにしろ原作とは結末が違うんだしね。
ドラマの最終回は続編を作るつもりなのか
それとも視聴者の想像力にラストを委ねる為なのか
かなり謎を残したままのラストでした。
なんちゅーか、登場人物ならマジで人間不信になりそうな
騙し合いだらけの悲惨なお話でしたね ^^;

最後は「七瀬ふたたび」
これは最初数回は録画だけして放置状態だったので
ドラマはいつも週末にまとめてじゃないと観られない状況で
一気に2話3話観ながらやっと最終回まで観たというw
実際の最終回は半月以上前になるの?(←よく知らないw
これは「ブラッディ~」と真逆で
原作が完結してるのによくまぁここまで設定変えてるなーと(苦笑)
つか「七瀬ふたたび」じゃないじゃん?でした。
初回を観てmasatsu氏が「(続きを観るかどうか)どうする?」という微妙な出来
取り敢えず「載寧龍二が出てるから観る」っつー感じで見続ける(爆)
載寧龍二(デカレッドですよ)は全然活躍しませんでしたが ^^;
相方の刑事役が市川亀治郎さんでイイ味出してました。
大河ドラマ観ないし全然知らなかったけど
わりと有名な人なんですねー。喋り方が独特なのは本職(歌舞伎)のせい?
他の演技も観てみたいとちょっと思いました。
ドラマの結末は私はちょっと納得いきませんでした。
以下ネタバレかも?



子供に未来を託すって
結局子供に全て背負わせるってことじゃね?
全責任子供におっかぶせて
大人はある意味逃げるってのはどうかと思う。
いっぱい設定変えてるんだから子供出さなきゃいいのに。


コメント