保育発表会のリハーサルでした。
10時10分からTohru氏の着替え。
昨日の朝「幼稚園行けへんかも」
「だってお遊戯出来ひんもん」と呟いていたTohru氏ですが
同じ動きの子をずっと注目しつつ、そしてワンテンポ遅れつつも(苦笑)
なんとか無事に踊りました。
まだ舌も上手く回らない3歳児がやってるんだと思えば大したモンです。
Tohru氏のリハを終えてから小児科へ行き、Michiru氏の予防接種。
いつまでも鼻水ズルズルなので行きそびれてましたが、鼻水ズルズルでも熱はないので
これ以上先に延ばしたら色々慌ただしくなるし、今月中に行きたかったので
一気に用を済ませてしまおうという魂胆。
待合室では超ゴキゲン。診察室でも内診までは愛想振りまくりだったMichiru氏、
でもやっぱり針が刺さった瞬間に腕を動かそうとして(押さえられてるから無理w)ギャン泣き。
接種後暫く腕を揉んでる間はグズグズ言いながら怒ってましたが
服を整えて帰る頃には機嫌も直っておりました。
その後和食屋さんでTohru氏のリハ後別行動をしていたmasatsu氏&masatsu氏両親と合流。
昼食を食べてから次は昼過ぎにSatoru氏のリハ。
Satoru氏は法被を着て太鼓を叩く仕草の踊りです。(実際に叩くわけではない)
撥に見立てた筒を両手に持ってキビキビ踊っておりました。
でも今日は残念ながら紅二点のうち一人が病欠でちょっとだけ寂しい踊りになりました。
# なにやらおたふく風邪かもしれないという不穏な話ですが ^^;
Satoru氏はいつもヘラヘラ笑うかビービーベソをかいているかなのでw
滅多に真面目な顔をしてるトコロを見られませんが、流石に踊りの時は真剣。
真面目な顔で踊ってるのを見てNaoki氏の幼い頃に似てるなーと思いました。
Naoki氏はSatoru氏程キビキビ動いてなかったと思うけどね。
真面目な顔をして動いてる様子がなんか似てました。
今まで似てると思った事なかったんだけどやっぱり兄弟なんですなぁ…。
私はMichiru氏を抱いて後ろの方にいたので気付かなかったけど
Satoru氏は他の子の演技中ふざけててて先生に注意されてたそうな。
こういうお調子者具合はあんまり似てないんだけどねw
Naoki氏は幼児の頃から面白味のない子供でしたわ (-m-)
そんなこんなでバタバタと慌ただしく一日が終了。
次は3月最初の土日二日間。
おたふくは勿論、体調崩さないようにあと一週間元気で過ごせる事を祈ろう。
おたふくが流行の兆し?
このタイミングでそれは辛いですね。
こちらは前にも話したけど、中学校に続いていよいよ小学校も休校というニュースが昨日飛び込んできました。
はしかです。
なんと、1名出ただけで休校という措置。
え?はしかっていつの間にそんな大変な病気になってたの?
聞くところによると、先進国で麻疹を撲滅してないのは日本くらいのもん・・だとか?
長女の学校からも『麻疹の予防接種のすすめ』と、いつ予防接種したかのプリントが来ました。
母子手帳を見ながら正式な年月日を記入して提出しないといけないんだけど、昨日再びプリントがきて、まだ未提出の家庭があり、これは絶対に全員提出だから急ぐようにと書かれてありました。
早急に集計して保健所かどこかに提出しないといけないんだって。
なんか大変なことになってますね。
長女は二回目を接種してないんです。
次女の小学校入学前に一緒で良いかなと思ってたんだけど、急いだ方が良いかな。
そちらの園も渋そうなお遊戯ですね。
少人数というのが良い!
こっちはクラス毎にダーッと踊ります。
本番はいつなの?
昨日スーパーでお休みしてた子のお母さんに会いました。
おたふくじゃなかったそうで何より ^^
本人元気だし月曜から登園するって言ってました。
麻疹ってホント大変な病気なんだね。
一人発症で休校とは…。感染力が強いせい?
長女ちゃんは丁度2回接種義務開始年度1年ズレだったよね?
やっぱりそういう子達も2回目接種しに行かなきゃダメなのね。
もしかして自費?・・・だとキツイな。悔しいというか ^^;
発表会本番は3月1・2日の二日間です。
ホール借りてやるワケじゃなく園の狭い講堂でするので
保護者が入りきれないから二日続けて園児は同じ事やります。
勿論出演時は保護者が行かなきゃダメなので保護者も二日。
ウチはTohru氏が午前の7番目で、Satoru氏が午後のラスト近く。
Michiru氏もいるし全部観る気はないので園と家を行ったり来たりの二日間だよ。
少人数でやるので演目は多いけど時間は3分くらいで短いよ。