去年6月初回2度の接種をしたので追加分を接種しに行ってきました。
去年日本脳炎接種する時に悩んだんだよね。
でも去年2回しちゃってるんだから仕方ないわな。
で、確か日本脳炎は3歳以上だったと思うのでTohru氏は来年だというのを先生に確認。
先生曰く「日本脳炎は2~3年落ち着きそうにないし、来年再来年は様子見して5歳からでもいい」
はぁ?そうなんですか…。今年はもうワクチン変わったと思ってたんだけど違うのかー。
そしてNaoki氏が三期を接種してないのでそれはどうしたらいいかも確認。
「あ。三期は今年の春廃止になったからもう打たなくていいよ」
え?廃止になったの?
二期までじゃ免疫力弱いから三期も打たなきゃダメってしつこく言われた気がするんだけど…。
「上の子は年少?」と訊かれたので「そうだ」と答えると
「麻疹と風疹、年長の時にもう一回接種必要だから覚えておいて」
は?麻疹と風疹てたしか今年辺りから二種混合二回接種になりましたけど
二種混合以前に別々に接種してる子も二期が必要なんですか?
「うん。そう。最近大人で罹る人が増えてきたからそうなった」
で、それは個別に連絡来るんですか?
「いや、いかない。だから覚えておいて」
……予防接種も年々変化して把握しきれないですよぅ。と言うと
「うん、ころころ変わってるから注意しててね」って…。
予防接種以外で小児科行くコトなんてないのに、
保健所だって健診以外で行くコトないのに、
もっと市民への通達は解りやすく丁寧にやって欲しいよ。
自主的に情報求めて動くのは保護者の役目かもしれないけど、不親切だなぁ、と思う。
知らなかった。
ならばウチの娘達ももう一度麻疹と風疹は接種しないといけませんよね。
でもつい四日前に3歳児健診だったのだけど、母子手帳の予防接種欄を見て
「全部済んでますね、ちゃんと計画して接種してますねー」
(計画というより、当日に熱ってのが無かっただけなんだけど)
で終わったよ。
年長でもう一度接種というのはいつ伝えるつもりなんだぁ
接種しないといけないかどうかはまだ微妙かも。
一応MRワクチン(麻疹風疹混合ワクチン)の説明書を貰ってきたけど
MRワクチン自体の2回接種はまだ有効性・安全性未確認なので
結局、これから数年間は様子見状態。
15年くらい前にMMRワクチンが開始2~3年で廃止された経緯もあるし
MRワクチンは06年4月からなので現小学校1年生以上の子は
麻疹・風疹別接種で一回しかしてないのが当たり前状態。
子供の安全を考えるなら2回接種の有効性・安全性が確認されてから
自費で接種するのがいいのかもしれません。
だから公に推奨はしない自治体があっても変じゃないのかなぁ?と思う。
よくわからんけどね。予防接種は基本的に強制じゃなく任意だし。
新しいワクチンは自分の子が実験台なんだ…という覚悟が必要でイヤだ。