朝から曇天「微妙な天気だなぁ~」と思いつつも
天気予報では夕方以降に雨の予報だったので
遠足が終わるまでは何とかもってくれますように…と祈りつつ(無駄だったわけだがw)
いつも通りにバスで登園した子供達に遅れること1時間、
保護者は10時過ぎに幼稚園集合。
園庭で自分の子と手を繋ぎ、そこから歩いて大通りの観光バス待機地点へ。
行き先は植物園。
大型バスが狭い道を走っていきますよ。バスの運転手って凄いなぁ…。
っていうか京都に住んで驚いたのが「こんな狭い道がバスの路線なのか?」ってコトだもんなぁ…。
# 大型乗用車二台が行き違い出来ない道もバスが走る。勿論一方通行じゃない。
大型バスなんて乗ってたら窓開けて手を伸ばしたら民家の二階にあるモノ取れそうです(笑)
民家の軒先、バスの窓から5cmくらいだよ。怖いよー。
閑話休題。
40分くらい掛けて植物園に到着。
各クラスでぞろぞろと入園。
バラ園の横をダラダラ歩いてクラス写真撮影場所へ。
地面掘り返したり、横向いたり、鼻ほじったりwする子等を制御しながらなんとか撮影。
相変わらずバラの横は素通りして噴水をしばらく眺める。
確かに3歳児にはバラ園より噴水の方が楽しかろう。
この時点でSatoru氏は「植物園てどこ?」だった orz
噴水を眺めた後、広場に移動して弁当。
弁当の前にトイレ。3歳児、油断したらお漏らし組も出てきますよ、取り敢えずトイレ(笑)
全員が揃ったら自己紹介をしてから弁当になります、と言っていたが
結局天気が怪しすぎるので自己紹介どころか全員が揃うのも待たずに「いただきます」
そして弁当の途中でポツポツ降ってくる雨 ^^;
なんとか全員が食べ終わる頃には本降り。大急ぎで大木の陰で雨宿りしつつオヤツタイム。
しかし雨が止む様子もなく、その後は植物園内の屋根付き施設に移動してダラダラ。
最後少し歌を歌ったりしつつも結局1時間以上はオヤツ食べながら各自ダラダラ時間つぶし。
バスに早めに来てもらって帰路につく。……植物、見てませんが?(苦笑)
Satoru氏も当然「植物園て…何かあった?」状態。勿体ない。
温室の中とか、屋根付きスペース結構あったはずなのにそういうところにすら行かせてもらえず
なんだかなぁ?の遠足でしたよ。
気の毒なのは下の子連れて雨の中ベビーカー押して小走りだったお母さん達ですかね。
私はTohru氏をmasatsu氏実家に預かってもらってて助かった。
滅多にないSatoru氏と二人きりの機会だからまったりお弁当とか楽しみにしてたんだけど
まったりどころか「ほらっ!弁当に雨が掛かってる!早く食べて!」と、普段より忙しない状態 ^^;
ちょっと面倒臭いなぁ…と思ってた自己紹介がカットされたのラッキーだったけどw
お疲れさま~(笑)
やっぱり天気が怪しい時は強行するもんじゃぁないね。
長女の遠足がそうだったもんなぁ。
到着してすぐに雨宿りw
雨宿り1時間後に帰路に着く。
ほんで、学校の体育館で弁当って。
親子一緒じゃないし、徒歩20分程度だからまだマシだけども。
今年は「いざっ!!!」という行事で雨になっている人たちが多数いると思われますね。
だいたい、日照時間が平年の半分ってあり得ない。
っつぅわけで、長女の運動会は平日になりましたとさ(^^;)
Posted by: みょん : 2006年05月28日 21:14運動会、やっぱり延期で平日なんですねー。
平日だと来られない保護者もいるだろうし子供も可哀相だなぁ。
今年はホントお天気が悪い日が多くて教育関係者も大変だぁね(笑)
朝から雨ならともかく曇天状態だと決行するかどうかの判断も難しいね。
日程変更になったら参加が困難な保護者も少なくないだろうし。
ウチは今年は年長さんの遠足が既に延期になってるし
年長さんは他にも2回、行事が潰れてるので年少は
多少強引でも決行しなきゃ予定消化出来なくなっちゃうんじゃないかと思いました。
朝の時点では延期にする程酷い天気とは思わなかったしね。
でも子供はきっと「学校の体育館で弁当」っていう非日常な要素だけで充分楽しむんだよ(笑)
数年後にはいい想い出さ。