SHINO's SketchBook
SHINOのときどき絵日記
 

2006年05月01日

  ■家庭訪問

中学校の家庭訪問でした。
今年は年輩女性先生。
印象は地味なオバサン(爆)

毎年思うけど家庭訪問って何の為にあるんですかね?
小学校ならともかく中学なんて教科担任別々だから
クラス担任といっても担当教科時の様子しかわからないわけだし、
成績すら他の教科は結果を見てるだけで実情はよくわかってない。
何しに来るのか謎だわ。

適当に「何か問題あったら連絡して下さい」とお願いしておく。
なんか最近は親がうるさいから問題があっても親に連絡しないとかいう話も聞くしね。
あとは進路相談ペーパーを既に数枚待って帰ってきているが「参考にして下さい」と言われて
「全然参考になりません」と言っておいた(爆)
だって『○○高校の○○科に進学するにはどの程度の成績が必要ですか?』って質問に
『毎年違うのでわかりません』が答えだよ?何を参考にするんだよ…orz

他は授業参観と修学旅行説明会の話。
参観はともかく説明会は行くつもりだと答える。
既にプリントでお知らせしてあるのにわざわざ「来て下さい」と口頭で言うのは
行かない人が多いんだろうな(笑)
小遣いが「みんな3~4万持って行くらしい」と聞いていたので
学校で決まってますよね?と訊くと「これから生徒が話し合って教師と折り合いを付けて決定する。
8千円から高くても1万で、3~4万はありえません」と言うので
「でも毎年隠れて大金持って行く子はいるんですよね?」と訊くと苦笑しながら「いるかもしれませんね」
って放置かよ。持たせる親が悪いんだろうけど学校も何か対策して欲しいんだけどね。
あの口調では役に立たないと言うか多分既に生徒間では大目に持って行くのがデフォ。
親が渡さなくても中学生くらいならお年玉貯金とかで数万持ってる子はゴロゴロいるし
学校側が特にそれを問題視しないなら生徒も助長するだけじゃないの?
って学校に頼りすぎ?
「友達が○○円持って行くから自分も持って行く。自分の小遣い持って行くから!」って言われて
学校もそれに目に目を瞑ってる状態だと、私は阻止する自信ないんだけど(苦笑)

部活から帰宅したItsumi嬢に「先生何言ってた?」と訊かれたので
「”部活頑張ってますね”って言ってたわ」と答えると
「ふーん。見たことないし知らんくせに(苦笑)」…。

中学ってのは難しい時期だよね。
教師と親が腹の探り合いしてて、それ見て笑ってるのが中学生。


コメント