Satoru氏が先日実家に行ったときのことを喋っている。
聞きながら「この子はいくつくらいになったら人間関係を理解できるんだろうw」と思う。
ウチではmasatsu氏は「おとうさん」だし私は「おかあさん」
masatsu氏実家でも「ひぃおばあちゃん」「おじいちゃん」「おばあちゃん」
なのにウチの実家はハッキリ言ってむちゃくちゃ。
DQN(わかる人だけわかれw)風味漂ってるんじゃないかと思う。
まず子供から見て祖父は「じい」。祝儀袋に「じい」と書いてるのは流石にどうかと思う。
(ちなみに亡き母は「ばーばん」だったw)
叔父は「おっさん」。Naoki氏が物心ついた頃に「おっさん」と自称していたので
Naoki氏以下、甥姪(ウチの子だけだがw)は皆「おっさん」と呼ぶ。
叔父妻は「<名前>ねーちゃん」。Satoru氏は「<名前>(従兄弟)くんのおかあさん」と言ってたが
最近周囲に引きずられて「<名前>ねーちゃん」が混じりつつある。
従兄弟は「<名前>くん」。
叔母は「<名前>ねーちゃん」。Naoki氏が生まれた頃に中学卒業したばかりだったので
仕方ないかとも思うが、彼女が「ねーちゃん」なので叔父妻も必然的に「ねーちゃん」なわけだ。
そして叔母夫は「<名前>くん」 ^^; にーちゃんじゃない辺り・・・。
この状態で子供同士は呼び捨てである。
Naoki氏はItsumi嬢もM嬢も自分のことを呼び捨てにするので
Satoru氏くらいはキチンと教育しようと「おにーちゃん」と呼ばせる努力をしていたが
結局Satoru氏も『頼み事があるとき』しか「おにーちゃん」と呼ばない(笑)
Tohru氏も片言ながらSatoru氏を踏襲している。
彼等は人間関係をどの程度把握してるんだろう ^^;
Naoki氏以下、上の3人は、私の弟妹が結婚して親族が増えていく様を直に見ているが
チビズは気が付いたら「にーちゃん」や「ねーちゃん」がわらわらいる状態なワケで
人間関係把握するまでに結構時間が掛かるんじゃないかと思う。
けど呼び方は一生このままなんだろう。
私が未だに実家家族から幼児期の愛称「○っちゃん」と呼ばれてるように。
# 外で大声で呼ぶのは止めて欲しいんだが…orz
いい年になっても、子供の頃の呼び名って変わらないよねぇ。
アタシ、「ぴ~ちゃん」って呼ばれてる(爆)
いつも、ぴーぴー泣いてたかららしい(汗)
アタシのいとこ(今30歳)は、長女に「あゆの友達~」って言われてた。←長女が自分の友達に紹介した時。
いとこ曰く。
「あ~、私は歩の友達だったんだねぇ・・・。」
ま、今のところうちの娘たちにはいとこがいないので、混乱はないようです。
でも、じじばばに他の人がいるのをどうとらえているのでしょう。
じじには彼女がいて、ばばには一時は入籍までしたことのあるおじさんがいる。
それを、「ばぁばのおじちゃん」「じぃじのおばちゃん」と表現。
面倒だから、うちも名前で呼ばせるかな~(笑)
40になっても50になっても「ぴーちゃん」?
そんなもんかもしれないねぇ(笑)
これが男ならちょっと悲しいかもしれんが。
普通親のいとこってどのくらい交流あるんだろ。
私は親のいとこには葬式以外であったことありません。
(しかも見かけただけで会話したことは一度もない)
ウチの子等は私のいとこに会ったことないし
masatsu氏のいとこにも法事で会うだけだ。
みょんちゃんは一人っ子だからいとこさんが兄弟的な感覚?
こう考えてみると大人同士の親族関係も子供に色んな影響与えるねぇ。
親の離婚再婚も祖父母の離婚再婚も子供自身は案外外で苦労してるかもね。
他人に説明するのが難しい。心情的に説明したくないこともあるだろうし。
先日、ウチの素材使ってくれた子なんだけど、高校生くらいの子が
ブログで「親が離婚してることを随分長く友人にも言えなかった」とか
「親は子供のことを何も考えてくれてない」とか書いてた。
大人が思うより子供は子供だし、子供は子供なりに色んなことを考えてる(意味不明w)
あ~。うちの父は離婚したことを友達には内緒にしておけって言ってたなぁ。
でも、家事のせいで遊べない・・・・とかが何度もあって、言い訳が面倒だから言っちゃってた(笑)
父的には世間体を考えたのかも知れないけど、子供にとっては迷惑だわねぇ。
今の環境は、周りが母子家庭だらけで(市営県営ばかりの町に住んでるせいだw)、気を使わなくてラクでした。
子供の友達はほとんどが母子家庭だからね。
小学校で1割近くが母子家庭だから、「誰にも言えない」とか悩む必要が無い。親も負い目に感じなくて済むし。
うちの親戚関係は本当に行き来が頻繁。アタシ自身のいとこたちは、やっぱり兄弟感覚なのかも。
父方のいとこの中ではアタシが一番下で、母方のいとこの中では一番上。
だから、兄も姉も弟も妹もいる気分。
ぴーちゃんと言えば。
父から怒られるときにも、「ぴー!!!!」って怒鳴られます(爆)
怒られている気がしません(笑)
ははは、確かに「ぴー!!!」だと怒られてる気がしないねぇ。
離婚時の子供の年齢とか住環境とかで子供自身の感じ方も様々でしょうね。
同じ経験をしても同じように感じるとは限らないし、
みんなそれぞれ色んな感情抱えて生きてるわけだ。
# 全然関係ないけどこういうコト考えるとよく言われる
# 「自分がされてイヤなことは他人にするな」という台詞に疑問を感じる(笑)