友人の日記で「風光明美」が新聞で使われていると知った。
「こういうことになった」って何? ^^;
ああ、もう誤字なんだか、既に認知されて誤字じゃなくなったんだかわかんないよ。
最新の日本語入力機能はもしかして「ふうこうめいび」と打つと「風光明美」って変換されるの?
ウチのATOK15は「風光明媚」しか出て来ないよっ!
半分私信。
因みに「判官贔屓」は「ほうがんびいき」でも「はんがんびいき」でも出てくる。
「色悪」は普段使わないので何のことか一瞬悩むけど「色男」の逆だよね?(ちょっと違う^^;)
「いろあく」じゃん。そしてやっぱり一発変換された(笑)
「お店」を「おみせ」と読んじゃうのは微妙…。前後の文で判断するしかないし。
そのナレーターもきっと「店子」はちゃんと読めるよ(笑)
アナウンサーや小説家が当たり前のように誤字誤用誤読するような文字は
あっという間に認知されちゃうのね。仕方ないわさ。それが日本語の性質なのよ(苦笑)
「風光明美」ふうこうあけみって誰?
と思いました。
古い読み方しかできない日本人でいいわ。アタシ。
つーか。
うちの次女、「悠」で「はるか」なんだけど。
はるかで変換しても出ないんだよね。
携帯は出るんだけど。
一応ね、人名漢字として「悠はるか」で載ってるんだけどね。
「ゆうちゃん?」って聞かれることが多い(笑)
(*゚0゚)ハッ!!
最後はすげー余談でしたね(汗)
実は私も「ふうこうあけみ」と読んでしまいましたw
人名は仕方ないよねー。
でも人名辞書入れたら「はるか」で「悠」出てくるよ(^^)
ウチの子等はNaoki氏以外は絶対出て来ないので単語登録してありますw
召還されました。
去年大きな文字で新聞にこれがバーンと載ってるとこを見た時は
ショックだったよ、風光明美。
自分とこに書こうと思ったけど、ここにもねん。
「こういうことになった。」だけじゃあまりに乱暴だった。
あたしのやぶれかぶれ感の現れ(現すな)。
おそらくたくさんの指摘がきたのでしょう。
新聞社がいうには、「媚」は当用漢字じゃないから
こうなんですって事でした。そういう問題か?
ちなみに我が「ことえり」は「風光明美」一発変換します。
「風光明媚」もあるけどね。
「色悪」はねぇ、悪人で色男ってやつ。四谷怪談の伊右衛門がよく例にあげられる。
で、たとえば「おたな」を「おみせ」って読んだ時、放送するのに録音してるんだから、まわりの人が前後の文面から「おたな」じゃないですか?っていわないのか?って思うのよね。
Posted by: なりみ : 2005年05月23日 21:22> 新聞社がいうには、「媚」は当用漢字じゃないから
> こうなんですって事でした。そういう問題か?
そういう問題か?だよね~ ^^;
ことえりは一発変換するんですか。
ATOKも最新だと一発変換するのかもしれないな。
やぶれかぶれ感がわかる気がする(苦笑)
周囲の人が指摘しないのか?について。
周囲の人も気付かないのか、気付いてても指摘しないのか、ですよね。
プライベートな会話なら気付いても特に指摘しないかもしれないけど
放送されるわけだから普通気付いたら指摘しますよね。
やっぱり誰も気付かなかったってことなんでしょうね。
こういうプロ意識の低さが見えた時って何というか、物悲しい気分になりますよね…。
Posted by: SHINO : 2005年05月24日 01:12そうそう!
いいこと言った、SHINO!
プロ意識だよ、気概だよ、矜持だよ。
そんくらいの素養もっててよ。
信用問題だよ。
おっしゃるとおり、物悲しいです。
Posted by: なりみ : 2005年05月24日 18:30