SHINO's SketchBook
SHINOのときどき絵日記
 

2004年04月27日

  ■マフィンを焼く

昨日ホームベーカリーが届いた。早い。
が、まだ材料が届いてないので焼けない。
折角特選素材(笑)を注文したのにスーパーで買ってくるのもバカバカしいし、
でも機械があるので早く使ってみたい(うれしがり…)
というわけで家にある材料で出来る「マフィン風」というのを焼いてみた。
(゜д゜)ウマーでした。
食パンの型で焼くのでマフィンというか、パウンドケーキみたいなカンジ。
表面がカリカリ、中がしっとり。しかも焼きたて。そりゃウマいって。
うるさいと評判(?)だった音も覚悟してたせいかそんなに気にならない。
モンダイは夜に仕込んだので夜中に近い時間にこんな高カロリーなモノを食べている事だけだ(笑)
明日の夜には材料も届くので明後日の朝は焼きたてパンが朝食だ~♪楽しみ。


コメント

いいね〜、いいね〜、焼きたての感動がこちらにも伝わってきます。
パンは焼いたかな?どうだった?
W社のブレッドナイフ・・私も実は買った(^o^)
いかん、やはり同フォルダかも。
明治発酵マーガリンは香りが良かった!!オススメです。

ところでmasatsuさん、DVDレコーダーは良いです。
これほど役に立つとは思って無かったです。
衝動買いが多い私だけど、これは買って正解です。
いや、借金してでも買え!
・・とSHINOの口からお伝えください(笑)
貴女も絶対買って良かった!と思う。
あくまでも自己責任で(逃げるな〜)

Posted by: roy : 2004年04月28日 22:23

パンさっき焼き上がりました~。
焼きたてホコホコ。外はカリカリ中はフワフワ~。
でもやっぱりうまく切れなかった(笑)
デカい穴が空いてたのでガス抜きのミスか?
それともブレッドナイフを過信しすぎたか?
それとふくらみがイマイチだった気がするのはスーパーカメリアのせい?
やっぱりモチモチに惹かれる私が白玉粉を混ぜたせい?(←初心者がやめろよっ!・爆)
ま、(゜д゜)ウマーだったのでヨシ。
我が家では1.5斤じゃ全然足りません^^;
私が1人で1斤くらい食べてしまう人だから~(爆)

DVDレコーダーはmasatsu氏がroyさんのコメントを見て
「良いのはわかった。けど何が良いのかわからん」と言ってました。
私は映像には全然興味ないし、ビデオも必要ないくらいだし、
ハッキリ言ってテレビのない生活は苦にならないのでDVDレコーダーはどうでもいいです。
こんな私でも「買って良かった」と思えるであろうという具体的なエピソードがあるでしょうか?(笑)
今思いつくメリットはSatoruにせがまれたとき巻き戻す手間がない…という程度なんですが^^;

Posted by: SHINO : 2004年04月29日 09:26

具体的に言って良いの?(笑)
まず、DVD云々よりHDDが役に立ちます。
テレビを見ていて普通なら録画しない内容でも気になったら録画オン!
なんの用意もなく保存できてしまう。
逆に言うと『観る暇ないじゃん』な状態になってしまう。
有り難いのは幼児番組やビデオの編集。
余計な部分はスキップしてプレイリストとして登録する。
VHSで録画していた物もHDDに移してチャプター登録しておけばスキップして頭出し。
これを経験すると一々巻き戻すという作業がすご〜〜〜くウザったく感じます。(だから戻れない)
最新のPCガンガン使った後に旧式でストレス溜まるようなもんです(^^;)
なので、未経験ならばあえて自分を甘やかさなくても良いかな?(笑)
ただ、masatsuさんは録画したい番組があるんだよね?
何回か連続した番組なんだよね?
ならばHDDレコーダーだと1話目、2話目と区切ったり離したし自由自在なので『保存板』としたいのならビデオより良いですよ。
CMやいらない部分を飛ばしてプレイリストを作り、それを更にHDD上にコピーして元データを削除とか。
ほらほら、なりみさんも言って言って。
いや、だから自己責任だってば!(笑)
我が家がビデオカメラがあるから尚更重宝しています。
なのでDV端子は必須でした。
ただ、私もテレビはあまり観ないので範囲は狭いです。
が、それでも『もうビデオには戻れない』と思う。(^^;)

Posted by: roy : 2004年04月29日 09:56

うんうん、masatsu氏も「DVDレコーダー買うならHDD内蔵でなきゃ、でもHDD内蔵だといきなり高い」と言って現在保留中なんだよねぇ~。
最低でも5万くらい?ビデオカメラもないしなぁ~。
それにDVDレコーダー買ったからといってビデオデッキが不必要になるわけじゃないから置き場所にも困る。
ほら、ウチはmasatsu氏の愛蔵8ミリテープが山程あるから…^^;
8ミリとVHSのテープだけでウンザリなのに更にDVD?私はイヤだ(苦笑)

Posted by: SHINO : 2004年04月30日 01:19

私が買った東芝はHDDが80G、マルチディスクの6万2千円。(ネットだともっと安い)
今んとこ、これで十分でした。(HDD容量)
今までのDVDプレーヤーと入替えに設置してプレーヤーは実家に。
これで今後、実家へのビデオ配付はRにダビングするだけでOKになりました。
1度HDD上で作った物をDVD化する時は何倍速か分からんが速いのでVHSを作るより断然速いです。
山程あるの?
じゃあ全部DVD化ってのは無理だよねぇ?
それに拘りがある人は元の8ミリのまま持っておきたいだろうし。
ウチにもねぇ、全然使っていない旦那のDATがあるのよ。
大きくて設置場所がないから押し入れ行きよ。
結婚前はまだまだMDも出初めで私はMD派、旦那はDAT。
お互い譲らず家電だけが増える(^^;)
そろそろ整理しないといけないね。
旦那が持ってきた物といえば、3本のエレキギター、アンプ、キーボード、ダンボール何箱あんの?な小説、立派な脚付きの将棋台も場所取るな〜。
自分の荷物を片付けようという気はない(笑)
が、この前一気に古本屋に本を売った。(引き取りに来てもらった)
1万数千円!
結構古かったけど、それだけ量があったってことね。
で、結局私の荷物の方が多かったってオチでした(爆)
しかし〜、今ちょっと後悔。
読み返したい・・・(^^;)でもその為の出費はあまりにも痛い。
スミマセン、なんか公開メールになってきた。
いかんいかん

Posted by: roy : 2004年04月30日 09:12

masatsu氏は今はDVDレコーダーよりはデジカメに購買欲が傾いているのでDVDレコーダーの方は当分保留でしょう(笑)
また具体的に検討し始めたらご意見お聞かせ下さいまし~。

古本屋に本を売って後悔なんてデフォルト(笑)
私は何度過去自分の売った本を再購入した事か…。
保管場所に限りがあるので無制限においておく事は出来ませんが、今はなるべく売らないようにしてます^^;

Posted by: SHINO : 2004年05月01日 01:46

そして私の『2段オーブン欲しい病』に火を付けてくださったわけですね?
ええ、人の所為にはしませんわ。良い大人ですもの。(笑)

Posted by: roy : 2004年05月01日 21:46