SHINO's SketchBook: コメント: 幼稚園義務教育化
コメント: 幼稚園義務教育化

幼稚園の義務教育化、一長一短ありますな。
それより、教育の中身っつーか、先生の資質っつーか・・・
そういうのもっと重視して欲しいような^^;
大学出て資格があれば、先生になれるっていうのもねぇ。
でも人が人を判断するのは難しいことでもあるよねぇ(;´д`)

投稿者 蒼ノ心 : 2006年01月05日 09:57

そんな話があるの?全然知らなかったよ(..;
確かに『学力』という意味では義務教育化しても同じだと思うんだよね(笑)
ねえ、だって娘の園でも公文とか行ってる子は漢字もバリバリ書くし掛け算や割り算も出来る。
漢字を教えてもらうかわりに耳コピした曲を教えたリ、幼稚園だからこそ、学力抜きで素直にお互いの個性を尊重する事が出来ると思うので『経済的』には義務化も良いと思う(^。^)

それに義務教育である小学校だって学力の差があるからこそ人気の校区ってあるんだよなぁ。
キリが無いよねぇ

投稿者 roy : 2006年01月05日 13:43

ほよー!!!そんな話があるんですか。
なんだかなぁ~ですねぇ、ホント。
早期に学力つければ、将来は幸せかって言ったら、それは確実じゃないと思うんだけどなぁ。

アタシのいとこは早生まれさんなんだけど、小学校の低学年までは差がきつかったって言ってる。
学年だって、4月生まれと3月生まれで大きく違うじゃない。
4月生まれが歩き出す頃に、お誕生って子が同じ学年。
その差が埋まるのは高学年になってから、らしい。

そんなことまで考えたら、みんな一線の横並びに学力をつけることが、どれだけいいことなのか、良くわかりませんなぁ。
メリットよりもデメリットをもっといっぱい考えて検討してもらいたいものです。

投稿者 みょん : 2006年01月05日 19:19

▼蒼さん
教育の中身、先生の資質、確かに重視して欲しいけど
やっぱり何で判断すればいいの?って話になるよねぇ ^^;
そもそも学生からいきなり教える方の立場になるって無理あると思う。
こんなこと言い出すとキリないけどw
最低限、教師としての矜持をきちんともてる人間であって欲しいと思いますね。

▼royさん
集団で教育を受ける場合、スタート地点で差があると大変だというのはよく解るんですよね。
足並み揃えなきゃ出来る子にも出来ない子にも色んな弊害がある。
ベストは個別指導なんでしょうねぇ。
少子化も進んでることだしそのうちそうなったりして(笑)
学校の成績の良し悪しも「個性」と捉えるようにならなきゃいけないのかもしれませんね。
ああ、キリないよw

▼みょんちゃん
4月生まれと3月生まれの差が埋まるのは高学年というのはよくききますね。
あと男女差もあるしね。
ただでさえ集団学習は難しいのに早期化して差が大きい時期を長くするのはどうかと思うよね。
ゆとり教育だって結局失敗だし(笑)さてさてどうなることやら…ですね。

投稿者 SHINO : 2006年01月05日 20:51

そういえば私の娘は3月生まれ。
『出来なくて当たり前、出来たら凄い!』
となるからお得だなぁ・・なんて思ってる私は考えが甘いですかね?(笑)
逆に旦那は4月生まれ。
彼は小・中学校の頃は成績が良く、学校が退屈で仕方無かったらしい。(高校からバンド活動に目がいって落ちこぼれたらしいが)
しかも『4月生まれだから出来て当然』と見られるから損とのこと。
ホント、キリがないよね(^^)

たしかにどんな世界にも初心者の時代ってあるから、教師への過程ってのは言ってたらキリが無いかも知れないけど、せめて社会生活した後に「やっぱり教師に!」と教員免許取得できるシステムがあっても良いよね。
従姉妹は昨年小学校の教師になったんだよ。
小さな頃から先生になるのが夢で、凄い倍率を勝ち取って現在2年生の副担任です。(学年全体の補助)
わらわらと教室外に出る子を諌め、授業に戻らせる毎日。(1人・2人じゃないんだよ)
落ちたのは教師の質だけでは無いらしい(笑)
担任への愚痴を子供の前でしてるらしく、子供が担任をバカにしているらしい。
ああ(/_;)
父親の愚痴を子供の前でしてパパを尊敬しなくなった我が家のよう(爆)(切実です)

投稿者 roy : 2006年01月05日 22:04

> 『出来なくて当たり前、出来たら凄い!』
> となるからお得だなぁ・・なんて思ってる私は考えが甘いですかね?(笑)

どうなんでしょ?(笑)褒めて育てるがいいに決まってるから
親がこう思ってるのは悪くないんじゃないの?
私は「学校で習うことは出来て当たり前」って思っちゃうから
あんまり子供褒めたことないし、育て方下手くそだな…と思うもん ^^;

成績が良くて学校が退屈っていうのが出来る子の弊害だよね。
小学校時代にそれだと「勉強しなくても解る」から
内容が高度になってくると勉強の仕方が解らなくて苦労する(笑)
うちは多分ダンナも私もNaoki氏もこのタイプだよ(笑)
高校大学の内容も勉強しなくても解るならそれは天才だからいいんだけどさ(爆)

教師っていうのも確かに昔なら「先生様」だけど
今は違うし、子供は難しい、保護者にはバカにされる、
なのに何かあれば責任が全部被さってくるってんで
しんどい職業だと思うんですよ。
真剣に子供のことを思えば思う程しづらい職だと思う。
教師も保護者も子供も様々だからね、一般論では語り尽くせないよね。

> 父親の愚痴を子供の前でしてパパを尊敬しなくなった我が家のよう(爆)(切実です)

愚痴を言う母が悪いのか、言わせる父が悪いのか…(苦笑)

投稿者 SHINO : 2006年01月06日 11:35

>愚痴を言う母が悪いのか、言わせる父が悪いのか…(苦笑)

SHINOぉーーーー!!!(好き)

投稿者 roy : 2006年01月06日 13:04

>『出来なくて当たり前、出来たら凄い!』

というのは周囲の評価であって私が思ってるわけじゃないよ(笑)
だから『早生まれ』はお得だなぁと。
人並みに出来た場合、4月生まれなら『出来て当然』で、同じ環境で同じ刺激を受けているのに3月生まれだと『凄いね』となってるから。
・・というのも
今現在、園の活動も運動も早生まれ、遅生まれの差って全然感じないよ。
いや、ウチの娘のことじゃなくて、4月1日生まれの子だって普通に・・別にセリフ覚えるのに苦労してる様子も無いし、合奏のキーボードは二人とも偶然にも3月生まれだったよ。
お習字の展示を見ても早生まれ、遅生まれで字の上手、汚いって無かった。
差が出るのは『勉強』が始まる小学校から?

投稿者 roy : 2006年01月06日 13:57

> 差が出るのは『勉強』が始まる小学校から?

私自身は早生まれだから出来ない、
遅生まれだから出来るっていう風に考えたことないけど
幼稚園と学校の差は
「出来ない子に合わせたペースで進む」と
「指導要項通りのペースで出来ない子は放置して進む」
じゃないのかな?と思います。

投稿者 SHINO : 2006年01月07日 11:49

ああ、学校になると基本のペースについてこれないと置いてかれるんですね。
そしてペース以上に出来ちゃう子はつまんないから塾に行く・・と。
いっそのこと小学校も校区なんか無くして選択制にしては?
(ちなみに熊本に私立の小学校は無い)
ってのは乱暴かね。

うん、遅生まれでもノンビリ型はいるし、個性だろうなぁ。
幼稚園が義務教育になった場合、どうなるんだろ?
このままのスタンスで義務化ってのは凄く有り難いのだけど(笑)

投稿者 roy : 2006年01月07日 12:25

> ペース以上に出来ちゃう子はつまんないから塾に行く・・と。

ああ、進学塾はそうなのかなー。
私は学校で理解できない子が塾に行く、だと思ってた(笑)
ゆとり教育が導入されてから凄い勢いで突っ走ってたから
学校の授業なんて理解じゃなくて単なる暗記になってますよw
もっとじっくり子供に理解させて欲しいもんだわ。

小学校の校区なくしたら生徒数偏るだけじゃない?
誰も入学前に自分の子が落ちこぼれるとは思ってないさ(笑)

投稿者 SHINO : 2006年01月08日 13:53

校区、偏りますね・・たしかに。
かなり乱暴な意見でしたね(^o^;)
私が今住んでる校区は地味ぃな良い噂も悪い噂も聞かないところで一学年が3クラス(23人ほどらしい)と理想的。
で、次に引っ越すところは県下一のマンモス校です。
隣町なのに(笑)
今ですら校区の為に引っ越す人だっているし、選択制にしたらとんでも無いことになるか。

こっちでは幼稚園から低学年まで公文、そこから塾に変更って人が多いから『塾』=『出来る子』のイメージがある。
その塾に入る為の塾もあるし。
単にウチの近所が塾激戦区だからかも知れん。
私のダラダラ歩き7分以内に個人塾、熊○ゼミナール、早稲○ゼミナールがあり、音楽教室の隣も個別指導の塾だなー。
その範囲内に公文が2ヶ所、学研が一ヶ所あって・・落ちこぼれても安心(爆)
(中途半端な7分というのは我が家から私の愛する散歩先、大型家電店までの道のり)

投稿者 roy : 2006年01月08日 23:09

うおっ!
なんか凄い教育熱心な地域なんですね?
校区の為に引っ越しまでしちゃうかー ^^;
私はどこの学校がレベル高いかとか全然知りませんわ。
私が興味なさ過ぎなのか?

進学塾に入る為の塾があるって…すげぇ。
やっぱ学校って「学力」という点では意味なくなってきてるの?(苦笑)
勉強は個別でやって、学校では集団生活について学ぶ…みたいな印象ですね。
私もちょっと考え改めないとダメなんか? ^^;

投稿者 SHINO : 2006年01月09日 12:31

>勉強は個別でやって、学校では集団生活について学ぶ…みたいな印象ですね。

↑ホントこんな感じです。(^o^;)
「○さんとこは良いよぉ、○中学ならウチも受験なんてしないよー」
「小学校に上がったら公文どうする?塾にする?」
「付属(熊本で唯一の国立小)受験しないの?」
なんて昼食会で普通にされているよ。
クラスの半数以上が公文に行ってるし、小学校3年レベルやってるし・・(その教室では年長なのに5年レベルの子もいるらしい)
なので幼稚園を義務化しても『学力』なら意味無しだと思ったのよ。
でも集団生活で個性を尊重しあったり、刺激しあったり、学力以外に運動や工作が得意な子の見せ場も多いので幼稚園義務化は賛成!

投稿者 roy : 2006年01月09日 13:34

うひゃー!すごい。
幼稚園で小5レベルですか?
学校行きだしてもつまんないだろうねぇ(苦笑)

子供の残酷さを表面化させないように
上手く個性尊重出来るように
幼稚園や小学校低学年教諭は神経遣わないといけない。
そんなカンジですね。

しかしコレは世間一般の標準会話なのか?
上流階級の会話だろ?そうだと言ってくれ(爆)

投稿者 SHINO : 2006年01月10日 08:11

ウチの幼稚園は普通の園だよ!(笑)
けど保護者が出るイベントや手伝いが多いから教育に関わりたい人が集まってるのかも知れない。
でも年収的には普通の家庭ばかりだよ。
補助金出ない所って少数だもん。
ただ、習い事してない子がゼロってのは標準では無いかも知れん。
勉強系:公文、英語、書き方や習字、プレスクール
芸術系:バレエ、日舞、音楽教室、ピアノ、絵画、
運動系:水泳、新体操、体操教室、サッカー教室
のどれかには通ってる。
凄い子はバレエ(週2)、公文(週2)、ピアノ、新体操で日曜日だけお休みの子もいる。
男の子も水泳やサッカー教室に通ってる。
そういう我が家も月、水、土に習い事があるのは一般的には多い方かも。
とにかく幼稚園の内は皆さん我が子に色んな可能性を見つけてる感じ(爆)
年中頃から一気に習い出したよ。
昔から芸事は6才の6月6日というけれど、これは数え年だろうから丁度年中頃ってことなんだね。
何度も言うが、これが普通だなんて思っちゃいないけど、こういう環境で揉まれてる私です(^^)

投稿者 roy : 2006年01月10日 10:26

皆が何か習い事してるわけですね。
やっぱ凄いよ。と子供に習い事させたことない私は思う(笑)

一芸に秀でるというのは天才じゃない限り何事も努力の賜なんだろうし
幼児期からやっておかなきゃ成果は得られないんでしょうしね。
でも幼稚園児で毎日が習い事の子って… ^^;
子供が嫌がってないならいいんでしょうけど…
「趣味」で終わらせちゃうのは納得できないって親は思ってるのかなぁ?

投稿者 SHINO : 2006年01月10日 17:24

幼児って、その大変さを知らずに気軽に『やりたい!』って言ってくれちゃうんですよね(..;
我が家では今、公文をせがまれてます。
でも公文って自宅学習が多いし、週2だし、これ以上増やすと子供が疲れるだろうからストップかけてます。
「みんな漢字が書けるのに自分だけ知らなくて悔しい」
と私の母に告げ口して『なんで行かせんと?』と責められてます・・
漢字は小学校に行けば嫌でも教えてもらえます!
自分んちでも覚えられるでしょう?
って主義なので園では浮いてるかも。
たぶん皆さん『将来はプロに』なんて思ってないよ・・きっと(笑)
子供が打ち込める物を探してるんじゃないかな?

我が家もヤマハ音楽教室に通わせてるけど、プロを目指すのなら最初から個人のピアノ教室にやっていたと思う。
音楽教室に通い始めて二年だけど、正式にピアノを習うのは来年からだよ。
それだけ個人教室とは進度が違う。
でも楽しんでるんです。
それに音当てとか伴奏付けでは幼稚園の誰にも負けないという自信を持ってる。
作曲なんかも教えてもらえるので、将来子育てが一段落して時間が出来た時、自分の時間の使い道に幅が出来ると思う。
・・って程度にあのお月謝は確かに痛いんだけど、娘には合ってたと思う。

投稿者 roy : 2006年01月11日 10:30

趣味として楽しめるモノを幼児期に探し出してあげてるわけだ(笑)

世間では少子化で子供一人に掛ける金額が増えているとかいう話をよく聞くが
我が家には当てはまらないので実感なかったけど
こういう話を聞くと「ホントに子供にお金掛けてるんだー」と思いますね。

投稿者 SHINO : 2006年01月12日 09:00

勿論本人の意思が一番最初。
あとは『許可』するかどうかよね。
でないと続かないよ。
習い事って長く続けて目標を持って達成感を味わって欲しいんだから、嫌々やってたらそれは無理よね?

うーん、いや、中には親の夢と憧れが先の人も多いです(..;
私の場合、運良く娘と趣味が合っただけだもんね。

あと、SHINOは嫌悪感を抱くかも知れないけれど、
『子供の教育にお金が掛かるのは当然だからウチは一人っ子』
と宣言してる人もいます。
それぞれの価値観なので誰も否定もせず、肯定もせず・・って感じ。

投稿者 roy : 2006年01月12日 18:32

追加。
途中で習い事談義になってるけど、
ノビノビ集団生活のまま幼稚園義務化が賛成なんであって、習い事必須とか言ってるわけじゃないから(笑)

> 趣味として楽しめるモノを幼児期に探し出してあげてるわけだ(笑)

趣味にも基礎は必要だよん。
努力してコツコツ練習し続けないと『楽しむ』ことすら出来ないよ。
あと、一対一の師弟関係って良いよー。
いや、勧めてるわけじゃないけれど、ただ、習い事にも良い面はあるよって事で(^o^;)

投稿者 roy : 2006年01月12日 19:23

当然、本人が嫌がってるのに親の自己満足で無理に通わせるのはどうかと思うけど
習い事自体に否定的なワケじゃないよ。
なんかカンジ悪い書き方してたかも。ごめん。
ウチだって金銭的に余裕があって本人の希望なら習い事はさせたいよ(笑)

だから『子供にお金が掛かるから一人っ子』ってのも嫌悪感は抱かないですよ。
やっぱり価値観の問題だと思うし、一人っ子と兄弟がいるのと
利点欠点それぞれあるわけだし。
私は「親が死ぬ頃には兄弟がいてよかったなーって思うよ」と子供に言ってるけど
兄弟仲の悪いところなら余計な諍いが増えるだけで全然よくないし(苦笑)
子供にとってどちらが良いかなんて結果論だよね。

幼稚園義務化は幼稚園が小学校の予備校化しなきゃいいなぁ…と思います。
やっぱり基本的に小学校に入学してから「あいうえお」習う姿勢は崩して欲しくない。
でも逆に「幼稚園で教えない」のが基本になれば
各自が公文なりで習うことになって今よりももっと差が激しくなるんじゃないかな…という懸念もあり(苦笑)

投稿者 SHINO : 2006年01月12日 22:22

うん、私個人としては兄弟は年取ってから有り難みが分かるモノだと思ってる。
それと、私達に何かあった時・・を考えてしまう。
一人っ子は一人っ子で、とても優しい子が多いのも勝手な統計なんだけど(笑)

> でも逆に「幼稚園で教えない」のが基本になれば
各自が公文なりで習うことになって今よりももっと差が激しくなるんじゃないかな…という懸念もあり(苦笑)

それよ!
だから『学力の差』は一緒だよね・・きっと。

こちらこそゴメンね。
もしかして習い事アンチかも?と思ったので、習い事を複数している者として言い訳してみた(爆)

投稿者 roy : 2006年01月13日 09:57

ホント書き方悪くて失礼しました (^-^;
幼稚園の義務教育化案、どうなるのかまだ判らないけど
子供にとって良い方向に進んでくれるといいですね。

投稿者 SHINO : 2006年01月13日 18:38
MT::App::Comments=HASH(0x55ca4f08ff28) Subroutine MT::Blog::SUPER::site_url redefined at lib/MT/Object.pm line 125.