SHINO's SketchBook: コメント: RE
コメント: RE

以前勤めていた会社ではビジネスメールは全文引用だったよ。
プロバイダだったから「言った、言わない」防止もあるんだろうけど慣れなかった。
ニフ出身だと引用が多いのは嫌われていたものねぇ。
しかも何も分からずデフォ設定のままhtmlメールの意味すら知らず
ウッカリ送ろうものなら厳しい指導が入っていた時代ですもの。
ここにいるからにはルールを守ろう!って感じでね。
しかしネットはちょっと違う。
こういう自由な雰囲気も好きだけど、それだけに直接相手に言いにくいこともあるものね。
気になることがあっても、それは相手にとってはどうでも良いことだろうし・・という距離感。
ネチケットサイトでさえ読むのも読まないのも自由って感じ。
まず、その存在を知らない人だって多い。
なので私はできるだけ書く。
『自分の環境ではhtml形式だと返信するのに面倒が多いので、できればテキスト形式でお願いします』
って意味のものを。
ビジネスだと難しいけど、初めての方にも砕けて(笑)とか顔文字入れてやんわりと。
今まで100%!直してくれるよ!
苦情じゃなく、アドバイスすれば良いんじゃないかい?
まさか、あえてhtmlをいきなり送ってくる訳じゃないだろうし。

投稿者 roy : 2005年06月14日 09:22

ニフとネットの違いじゃなくて、昔と今の通信速度や料金の違いだと思いますけどね。

やっぱりビジネスメールは全文引用推奨な所があるんですね。
「言った、言わない」に関してはお互いがその件が終わるまでは
全メール保存で対処出来ないのかなーと思う。
逆に個人の遣り取りで捨てアドとか使ってる人の方が危険w

HTMLメールに関しては後出しですが ^^;
苦情を言わないってのは苦情を言う程迷惑ではないという意味でもあります。
「心証が悪い」ではなく「良くない」程度だし。
大昔、ポスペをメインメーラーにしてた時は本気で迷惑だったので
ハッキリ言ってましたけど、今は特に支障はないですから。

あと、ウチにメールくれる人は「フリーフォントをDLして使おうとしてる人」なんで
それだけの知識があるのにメールに関して「知らなかった」はないだろう、
『フォントダウンロードして使う、自サイト持ちも多い、
そういう人にメール形式の知識がないわけがない。
だから、知識がないわけじゃなく、マナーを気にしない人』
↑これが私の偏見かなー、と。
考えてみれば何の知識がなくても自分のサイト持てる時代ですもんねぇ。

でもやっぱり

> ネチケットサイトでさえ読むのも読まないのも自由って感じ。

読む読まないは自由だから「読まない」という初心者の人とは
交流深めたくはないですね。
初心者だからこそ、知ろうとする姿勢は大切だと思う。
昔と違って情報源は腐る程あるんだし。

あとは、所詮その場の遣り取りだけで頻繁にメール交わす関係ではないので
特にマナーについてアドバイスしようなんて気にならないってのもあります。

> 気になることがあっても、それは相手にとってはどうでも良いことだろうし・・という距離感。

↑コレですね。
今後も交流するわけでもない人にわざわざ言って
ウザがられる理由増やさなくてもいいかー、と。

私自身が「正しい」わけじゃないですからね ^^;
私が言葉の意味を辞書に頼るように
最低限のマナーをマナーサイトに頼ってるだけで
各自の判断を「悪い」と言うわけにはいきませんわな。
それにマナーサイトによっては書かれている事に疑問感じる場合もあるので
余計に「コレがマナー!」と言うわけにはいかないです(苦笑)

つーわけで、私の日記の書き方がちょっと感情的すぎてマズかったですね。
ヤな感じの日記書いちゃってゴメンナサイ。

投稿者 SHINO : 2005年06月14日 10:32

“RE”に関しては私も疑問です。
ずっと“Reply”だと思ってたんですが、うちの会社では最初のメールから“RE”をつける人が多いんですよ。
なんか違うんでないかなぁ…と思いつつ、あまりはっきり言えてませんでした。

ビジネスメールの全文引用に関しては“見難いなぁ”と思っていたのですが、
最後のメールを1通保存しておけば全部のやりとりが確認できるので
これはこれでいいのかなと思い始めてきました。

投稿者 じぞりん : 2005年06月14日 10:42

どの説が正解かわかりませんが「~について」という場合でも
最初のメールに対してのものになるわけだから
最初のメールから RE が付いてるのは変な気がしますけど…。
どうなんでしょうね?

全文引用にはそういうメリットもありますね。
でも私が返信するのは引用なしです。
もしかして先方に迷惑を掛けていたでしょうか?
ああ、マイルール恐るべし。
今後の応対に悩みます。

投稿者 SHINO : 2005年06月14日 12:28

そっか(*^.^*)
こちらこそ、深く考えずにヤヤコシイことにしてしまってゴメンナサイ。
そうね、知識がなくてもサイトを持てる時代。
私自身、『なんでコレが出来てそっち知らないの?』と言われ続けてきたタイプなので(^.^)
けっして故意にマナーを無視してる訳じゃないから!!
ってことを知ってもらいたく・・(自爆)
つうか、このレスもアホ丸出し(読み返した(笑))

投稿者 roy : 2005年06月14日 12:37

いやん。
深く考えずに日記書いたのは私だからroyさんは何も悪くないよー。
royさんのコメント読んで「ああ、ヤな感じの日記だった…」って思ったんだから
気付かせてくれて感謝してるよぅ。謝るな~。

そういやroyさんは
> 『なんでコレが出来てそっち知らないの?』
な人だった。
応用問題満点なのに基本計算ボロボロ間違える、みたいなw
でもそれがroyさんの魅力ですから!(笑)

投稿者 SHINO : 2005年06月14日 12:48

Reについては、いろいろな説がありますが、主に手紙文で用いられる前置詞のre(について、この語はラテン語由来)がそれっぽいんじゃないかと思っています。現在において用いられるものが、いきなりラテン語からくるというのも不自然ですし、おそらく英語話者は前置詞reを意識するのではないかと思います。
 まあ、いうてもこれは自分が思っているだけの話なんですが。

メールの全文引用は、ネットワークが今よりも脆弱だった時代の慣習が残ってるんじゃないでしょうか。自分がインターネットにつなぎ始めた頃には、相手のメールを全文引用するのは(特に商用文においては)マナーであるといわれていました。これは、私の受け取ったメールの内容はかくかくしかじか以下のごとしですよ、あってますよねという確認のためであったとかいう話です。
 はじめは、トラフィックが無駄に増すじゃんかと否定的だったのですが、確認目的という説明になるほどねえと思ってからは、オフィシャルっぽい性格を持つメールでは末尾に全文引用するようにしています。特に、webmaster宛てのメールは、全文引用で返しています。

投稿者 perce-neige : 2005年06月14日 21:32

REについてはどうやら英語圏に住んでる人にもよくわからない、
みたいなことを書いてあるサイトもあったので「多分正解はコレ」
くらいの答えしか出ないのかなーとも思いました。
もしかしたら英語圏サイトを調べたらもっと詳しい事がわかるのかもしれませんが
何せ私は replay と reply 混同するやつなので…_| ̄|○ 無理!

全文引用は確認目的の為というのは勿論理解してますが
遣り取りが長引くと凄い事になりますよね?^^;
コレも以前ちょっと調べてみたことあるんですが、
「ビジネスではマナー」説と否定説、両方あって、
実態はどうなんだろ?と疑問に思ってました。
会社の指示が特になければ個人の判断のようで
相変わらずよくわかりません ^^;

投稿者 SHINO : 2005年06月15日 08:33
MT::App::Comments=HASH(0x560d849fdf68) Subroutine MT::Blog::SUPER::site_url redefined at lib/MT/Object.pm line 125.