SHINO's SketchBook: コメント: 引き渡し訓練
コメント: 引き渡し訓練

そっちの方が良い!
都会ほど、災害時の対応は各保護者!になってるよね。
こっちはまだまだ集団下校訓練です。
災害が起きれば予め決めておいた特別班ごとに学校職員と役員とで最後の一人まで付き添って下校するの。
だからこっちも現実的な『引き渡し訓練』に切り換えたいんだけど、なかなかね。
先生は仕事だから覚悟はしてるだろうけど、役員にも自分の家庭があるんだもん。
引き渡し訓練可、希望!

ちゅうことで次回もガンバレ(爆)

投稿者 roy : 2014年01月11日 20:10

うーん、引き渡し訓練現実的なんですかね?
これって事前に解ってたから、時間内に引き取りに行けたけど、
当日いきなりだと無理な人も多いと思うんですよね。

14時45分警報発令、14時50分学校からの通達
(という設定で実際メールが届いたのが15時01分でしたが)
で、お迎えが15時10分から15時45分。
お迎えに行けない人は事前に連絡済みなのでその人達は集団下校。
お迎えには誰が行くかも報告済みで「近所のお友達も一緒に」は不可。

実際の災害時にはこの通りは無理でしょう?
小学生の保護者ともなれば、フルタイムでなくても
午前中は仕事という人はそれなりに多いだろうし、
小学校に避難するほどの災害ではないなら、
きっと勤務は通常通りだろうし…。
私は全然現実的じゃないと思うんですけどね。

それに私は春の新年度調査の時には
「災害時はお迎えではなく集団下校希望」で提出してるんですよね。
必ず迎えに行けるかどうかはそのときになってみないと判らないし。
でも今回はその調査結果は何も反映も考慮もされてない状態だしね。
これから改善されていくのかもしれませんし、そんなことを言えば
避難訓練全般に言えることかもしれませんけどね <現実的ではない。

何もしないよりはマシなんでしょうかね。

投稿者 SHINO : 2014年01月12日 20:35

現実的と言ったのは訓練でなく、実際の災害時のこと。
実際に災害が起きたら仕事も何も無いと思うのよ。
訓練日程の発表は無いの?その日いきなりだと確かに難しいよね。
これ、学校単位でやるから『仕事が』になっちゃう。
市とか県とか、一斉にやったら良いと思うのよ。
保育園も幼稚園も小学校も、ぜーんぶその日が訓練の日になれば職場の上司も部下もお子さんはいる訳で、全員が訓練だから仕事も抜けやすいだろうなー
でも兄弟児が別の学校だったりしたら一緒かな(⌒▽⌒)

集団は先生方も勿論守ってくれるけど、圧倒的に人数不足。
我が子を守れるのは自分・・って意味で、「引き渡し訓練」は現実的だと思うの。
私も招集があれば駆けつけるけど、この人数であの集団を守れるか?と聞かれたら『無理』と即答してる。
それに、先生方にも別の学校に我が子がいるよね。
役員にも当然いる。
実際にそんなことが起こったら、仕事どころじゃないよね。
教師はそれが仕事だから、我が子より自分んとこの児童を守ります。
職場が遠方だったり、事情で駆けつけられない児童の子も当然必死に守ります。
でも、普通はそういう中でもパートさんって仕事してるのかな?
消防署、警察官、自衛官、教師と、駆けつけられない職種の人も多いだろうけど、一般的な職場は違うよね?
親が駆けつけるでしょ?実際の災害になれば。
そういう現実的・・って意味で、訓練はそりゃ、実際に何事か起きた訳でもないのに仕事抜けるのは・・ってのは分かります。
無理にとは言われてないと思うよ。
できる範囲でと説明されてるハズ。
こちらは全員分だから、集めて引率して最後の子を見送って・・
で、家の前でお母さんが出迎えてくれてるんだけど、ならば可能な人だけでも引き渡し訓練化した方が負担も減るし、現実的だなーと思ったの。
行ける人は「引き渡し」で、仕事抜けられない人は集団。
そっちはそうなんだよね?そっちの方式が良いなーと思って。
ちと提案してみようかと思う!

投稿者 roy : 2014年01月14日 08:51

いや、現実的というのはまさしくその意味で。
仕事してる場合じゃない、即家族と連絡取り合わなければ!
という程の大災害の場合は引き渡しじゃなくて、避難場所である小学校へ集合だから。
各自自宅に連れ帰るんではなくて、自宅にいても小学校に避難するのでは?という事。
もしかして小学校が災害時避難所なのは変わってるの?
ウチの校区では小学校が避難場所なので、そんな大災害の時は
小学校に避難するのに、引き渡しって変じゃない?と思った。
そして、小学校に避難ではなく、自宅待機程度の災害ならば
仕事はなかなか休みにはならないのでは?と思ったのですよ。

避難訓練は事前に日程が判ってるから仕事も休暇取れるだろうし、
ほぼ普段の下校時間だから、在宅の保護者も多いと思うけど
実際の災害時は突然なわけだからね。

投稿者 SHINO : 2014年01月14日 09:10

そっか、地域差か。
こっちの小学校は老朽化していて狭いし、周辺が一番水没しそうだし(^▽^;)避難所じゃないのよね。
まあでも、一応あの辺りでは一番背の高い建物ではあるけど、災害訓練で小学校待機ってのは無い。

保育所に勤務してる頃は近所の公園→地域の公民館でした。
ここで保護者が引き取りに来てくれるのを待ちます。
実際の災害でも、ひたすら待つことになっただろうね。
だから私も最後の一人を引き渡すまで家には帰れないって覚悟はあったから、余計に『引き渡し訓練』の方が現実味を感じたんだよ。
集団下校でも引き渡しでも、どっちの訓練もしていた方が良いと思うよ。
まあ、何度やっても車で来て渋滞巻き起こしたり子ども巻き込んだりって保護者は出るだろうけど、一人でもやらないよりはマシだと思う。
『引き渡し』の訓練は強制参加なの?
まあ、役員はほぼ強制だから私は行ってるけど、イザという時に『集団』を選んでる世帯も『引き渡し訓練』は強制参加だったの?
私、そっちの方式みたいに選択できるのは良いと思ったよ。
集団下校訓練時、参加自由で引き渡し訓練もやってみたい。

投稿者 roy : 2014年01月14日 19:01

こっちでも緊急避難は公園。
そこから地域の小中学校ですね。
近所に公民館がないからなぁ…。

引き渡し訓練は強制ではなかったです。
事前に日程渡されて、引き取りに行けるか否か、
行ける場合は誰が行くのかを記入して提出。
行けないお家は集団下校。
全員が記入したはずなので、事前調査は一切反映されてないですね。

投稿者 SHINO : 2014年01月15日 15:10
MT::App::Comments=HASH(0x55f74a2fcf68) Subroutine MT::Blog::SUPER::site_url redefined at lib/MT/Object.pm line 125.