SHINO's SketchBook: コメント: どて焼き
コメント: どて焼き

うわ! すごいおいしそう!
店で出てきたら七味かけそう。そんで一気にかきこみたい!

確かに、関西な食べ物のイメージがあるなあ。
そういう系の店でしか食べたことないかも。

投稿者 まいこ : 2006年09月27日 03:17

そうか、関東では専門店で食す物なんですね。
一般的なスーパーではスジ肉自体があんまり売ってないのかな?

七味!そして日本酒!ですね?
我が家では残念ながらアルコールナシで黙々とご飯食べてましたがw

投稿者 SHINO : 2006年09月27日 09:17

熊本では聞いたこと無いです。
どて焼きっていうのね。
おでんにはスジ肉入ります。

投稿者 roy : 2006年09月27日 12:01

はじめて見た食べ物ですよ。うちは関東? (笑)
おでんに牛筋は、静岡「市」までは入ります。でもこの辺(伊豆)は入らないのが一般的かな〜。
静岡のおでんは(この辺も)黒はんぺんが入るのさv

投稿者 あくび : 2006年09月27日 12:10

▼royさん
「どて焼き」レシピググったら出てくると思うけど
スジと蒟蒻の味噌煮込みみたいなヤツです。
おかずじゃなくて酒の肴系食べ物。
居酒屋さんとかのメニューですね。
そっか、おでんにスジ肉入れる地域でもどて焼きはないのかー。
確かにこの微妙な下品さが関西っぽいと思うけど(笑)

▼あくびちゃん
私の感覚では静岡も関東です。
おお!おでんにスジの有無は静岡が境目だったんですねー。
そして何ですか?黒はんぺん?
聞いたことなかったので今、ググってみましたw
静岡特産・焼津名産品として沢山ヒットしました。
鰯の擂り身?とかで色が黒っぽいはんぺんなんですねー。
国内にも私の知らない食べ物が沢山あるなぁ。
地方限定食物って調理済みだけじゃなく食材もすごく多そうですよね。
ネットで色んな地方の物が簡単に手に入る時代だというのに
その食物の存在自体を知らないってなんだか勿体ない気がしますね。

投稿者 SHINO : 2006年09月27日 13:59

今日、温泉に行った帰りに大型CSで食事したんですけど、神戸なんたら・・という看板のお店で『ぼってり煮』というのがあって、紹介文によると『スジ肉とコンニャクを煮込んだうんたらかんたら』とあったので、これですかね?
わざわざ紹介文が書いてあるということは、やはり九州では一般的では無んですね。
でもすごく美味しそうでした!

因に私の感覚でも静岡は関東です。

投稿者 roy : 2006年09月27日 21:24

『ぼってり煮』は初めて聞きました。
味付けが違ったりするのかな?
甘めの味噌味が『どて焼き』ですー。
ってソーラー君が知ってるんちゃうんかいっ!と(笑)
結婚したばかりの頃って食べ物関係のカルチャーショックなかった?

投稿者 SHINO : 2006年09月28日 09:25

スマン、ソーラーがいましたね(^^;
今隣にいたので聞いてみると、『ああ、味噌を鍋の周りに塗った煮込みだよ』って答えで合ってる?
カルチャーショックはあるね。
まず、熊本の味付けは甘いそうです。
肉ジャガもスキヤキも。
単に私の味付けが・・かもしれません。
でも醤油自体が甘いので(^^;
今ではスッカリ我が家のスキヤキに馴染んでますが(笑)
焼酎が米なので驚いたそうです。
小さなスーパーにも普通に馬肉が売ってあるのがショックだったそうです。
ラーメンが濃い・・水道水がうまい・・具がデカイ・・
と、いまんとここれだけ聞いた。

投稿者 roy : 2006年09月28日 21:54

> 味噌を鍋の周りに塗った煮込みだよ
ですね。私はわざわざ鍋の周りに塗りませんが(笑)
えーっと、この説明で思ったけど『牡蠣の土手鍋』って全国的にあるんじゃないの?
味噌=土手なのねん。

九州は味付けが甘めっていうのは有名ですよね。
そうか、醤油自体が甘いのか。
スーパーで普通に馬肉が売ってるの?それは驚く!
やっぱり食の地域差って凄いよねぇ。

投稿者 SHINO : 2006年09月28日 23:39

『土手=どて』今気付きました(^^;
カキの土手鍋はこちらでも聞きます。
(食べたことは無いけれど)

馬肉は普通に、どんな小さなスーパーにも 「豚」「牛」「鳥」のある所になら当然「馬」コーナーもありまっせ。
こちらでレバ刺しといえば「馬」です。
お馬さん好きな方、ゴメン。
臭みがなくて美味しいの。
霜降りも人気だけど、通は『ふたえご』(たてがみ)を好みます。
醤油はそちらで言う『溜まり』かな?
刺し身には『刺し身醤油』、馬刺しも専用醤油を使い分けるのが普通なので、県外でお刺し身をいただく時に普通の醤油を出されて戸惑ったことがある。
お屠蘇もまた甘いです!
私、本当に良い歳になるまで全国的にお屠蘇=赤酒だと思ってました。
この赤酒、熊本では料理に大活躍で、すき焼や肉ジャガにも入れます(みりんっぽい)
ああ、だから甘いのか。(砂糖の甘みじゃなくて酒の甘さ)

そうそう!
こちらで『てんぷらうどん』を頼むと薩摩揚げが乗ってきますのでご注意ください(笑)

うどんとおでん、漬物は関西。(京都の漬物、出汁の澄んだうどん、大根の色が上品なおでんが好き)
ソバは東北。(福島で食べたザル蕎麦は最高)
佃煮系は関東。(やっぱり東京は『しょっぱい』系が美味しいけど、成人するまで 「しょっぱい」という言葉を知らなかった九州人。)
魚介類と乳製品は北海道。(未確認)
ラーメンは九州。(どうしても欲目で熊本限定)
番外編で海草は沖縄。(海ブドウが美味しかった)
以上、私の好みランキング。(妄想アリ)

投稿者 roy : 2006年09月29日 08:48

私は牡蠣の土手鍋も好きです。
土鍋の縁に味噌を塗るわけじゃありませんが(笑)
味噌を投入しないで土手にするのは味噌の風味を飛ばさないためだよね?
ウチのは煮込んだ味噌なので風味も何もだな… ^^;

たまりを普通に料理に使うカンジですか?
私はたまりというとお刺身に使うイメージだ。
刺身醤油=たまり、なんだけど…ホントはどう違うんだろ?よくわからんw
煮物にもそんな濃厚な醤油?色黒にならない?
ウチは煮物は殆ど薄口醤油です。あんまり色着いてないw
黒っぽいのに慣れてたら味気なさそうに見えるかなー。

赤酒っていうのは見たことないです。
甘いお酒なんですね?
ウチはお屠蘇は普通の日本酒だ。
でもどういうのが一般的なのかは知らない。

天ぷらうどん注文して薩摩揚げが乗ってたら騙された気分になるかも(爆)
確かに関西でも薩摩揚げを天ぷらって言うけど…。
うどんは違うだろ、うどんは、と思う(笑)

私はあんまり全国の食べ物を知らないけど、
うどんは四国じゃないの?(笑)←私の中ではうどんはF氏とワンセットw
蕎麦は東北なんだー。そばってどうしてもうどんに比べたら馴染みが薄い。
これって関西人だからなんでしょうかね?
関西にも名物蕎麦はあるからやっぱり個人的な好みの問題か(笑)

投稿者 SHINO : 2006年09月29日 13:40

そね、私は濃口を使う事が多いかな。
薄口醤油と使い分けてる人も勿論いるけどね。
通販で人気だったので買った溜まりは本当ーに濃かったから、これが一般的なのかな?(しかもしょっぱい)

今使ってるお気に入りは白水水源の『名水のたましずく』というお醤油です。
これも濃口だけど、煮物はそこまで黒くはならない。
煮物は当然、これさえかければ冷や奴が美味しい。
ただ、醤油はしょっぱくて当然!って人には合わないかも。

私、土手鍋を食べたことがありません(-.-;)
『いつかは』と思っているのだけどね。
(『いつかは醤油ラーメン』は東京旅行で実現した。)
そうそう、こっちのおでんは当然スジ肉は馬ですー。
そしてイワシの薫製はレギュラーです。
うどんは関西空港で飲んだツユが感動だった。
あんなに透き通った綺麗な琥珀色のスープは当時の熊本ではお目にかかれなかった。
麺は当然Fさんの四国ですよね。
我が家が釜揚げで食べたから、ツユに色ってどうなんだろ?
食いしん坊なもので、長々とスイマセン。
運動会が終わったら強制でこっちの醤油を送るので試せ(命令かよ)

投稿者 roy : 2006年09月29日 22:33

> 『名水のたましずく』
なんか高級そうなお名前ですな。
調味料は多少高くてもイイ物を使えと言いますが
私は普通のキッコーマンの醤油ですよ(苦笑)
あと最近ちょっと手抜きで白だし使ったり ^^;
うどんスープはヒガシマルがオススメだったり(爆)

> 土手鍋
私はスーパーで売ってる土手鍋スープ使ったりしてるよ。
正式に料亭で食べたら味が違うのかもね(笑)
でも鍋なんだから家で適当に出汁とって
味噌と醤油と好みでみりんや酒使って好きな味のスープ作れば
あとは具が勝手に美味しくしてくれると思ってますw
味噌味の鍋は最後に煮込みうどんが美味い!

おでんのスジが牛じゃなくて馬!ビックリー。
スジと言えば牛スジと思い込んでた自分の頭の固さに呆れるよ(苦笑)
イワシの薫製は想像つきません。干物だよね?おでんに入るの?
カルチャーショックw

投稿者 SHINO : 2006年09月29日 23:06

あっ、やっぱりイワシの薫製無いんですね?
干物じゃなくて、イワシのすり身を蒲鉾状にした薫製です。
調べてみると、これは静岡の黒ハンペンと同じ??

ねえねえ、こっちに土手鍋スープなんて無いよー(笑)
味噌味の鍋って無いな・・これからの季節、美味しそうね。
私は今、非情に『8枚切りの食パン』に憧れています。
多分関東限定?
西は分厚いよね?(^^;
一番薄くて6枚切りで、それより薄いのはサンドイッチ用の10枚切りしか無い。

投稿者 roy : 2006年09月29日 23:36

はぅ!イワシの薫製は干物ではなかったですか!
だよね。干物おでんに入れるって変だよね…。ハズカシー。

味噌味の鍋スープは売ってませんか?
こっちでは醤油・味噌・キムチ・豆乳と書かれたものや
ちゃんこ用・寄せ鍋用等色んな種類がアルミパックに入って売ってますが…。
こういうのも地域差あるんだなぁ。

えーっと、私がこのレスを見る前にmasatsu氏がいきなり
「8枚切りの食パンなんて売ってるんですか?」と訊いてきました。
「関東では8枚がデフォらしいよ」と答えておきましたがw
西では8枚切り売ってませんよね。
パン屋さんで言えばカットしてくれそうだけど?
つか食パン自分で焼いて8枚切りにすればいいじゃん(笑)
ああ、そういえばroyさんちはパニエーレだっけ?
あれは厚さ調節は出来ないんですか?
私は食パンカットガイド使ってるけど
5枚(2.5mm)6枚(2.0mm)8枚(1.5mm)12枚(1.0mm)が選べるよ?
#4枚切りがないw厚切りトーストは4枚切りだという私の認識は間違ってるのか?(笑)
んで8枚切りですがチビ用に時々8枚サイズでカットしたりしてます。
あとこっちではサンドイッチ用は12枚切りが一般的です。
10枚切りも売ってたかなぁ?最近買ってないのでよくわからんw

投稿者 SHINO : 2006年09月30日 00:06

姐さん!んなこたぁ承知だってば!
自分で切ったり、パン屋でカットしてもらえば可能だけど、私はパッケージとして出てる製品の8枚切り食パンが見てみたいんじゃーー!
あ・・今気付いたけど、『非情に』って恥ずかしい(もう慣れた?)

パニエーレは既に食パン保存庫になってます(^^;
ガイドは薄切りと厚切りの2種類だけ。
この薄切りがきっと8枚なんだろうけど、やはりガイド無しで超厚切りにしてしまう九州人。
サンドイッチは12枚切りもあるんですね(^^;
また目標が出来てしまった・・見てみたい。
厚切りトーストはこっちでも4枚切りだけど、この前3枚切りを見つけて感動!

キムチ鍋、ちゃんこ、醤油、味噌、豆乳は見たことある。
あと、水炊きスープならよく見るけど、そっちにある?(鳥ガラ)

投稿者 roy : 2006年09月30日 08:21

ははは、商品としての8枚切りが見たいわけね。
西ではなかなか難しそうですね。
そしてミクシで関東でもデフォは8枚ではなく6枚と知りました。
西と東の食文化については私も妙な固定観念あるなぁ… ^^;
3枚切りの食パンは凄いね。
殆どハニートーストサイズw
# 「非情」変換ミスだってすぐ解るから気にすんなw

ああ、鍋スープは味噌味があるならソレでOKでは?
ごめん。こっちでも『土手鍋用=鍋肌に塗って土手にする用』が売ってるワケじゃないです。
水炊き用も売ってたかなー?あまり見かけないのは確かですが、売ってたかも。
なんか勿体ないよね。どうせ具で鶏入れるからイイ出汁でるのに(笑)

投稿者 SHINO : 2006年09月30日 09:52
MT::App::Comments=HASH(0x557542225f58) Subroutine MT::Blog::SUPER::site_url redefined at lib/MT/Object.pm line 125.