オークションで落札した Vivitar 28mm F2.8 が金曜日に届きました。
先週、カメラ屋巡りをしたときに、今より広角のレンズが欲しくなり、値段的に手を出せるのは 28mm くらいかな、ということになりました。評判の良いペンタックスの FA 28mm F2.8 は新品で 25,000円くらいですが、メーカーにも在庫がなく現在入手困難です。中古のマニュアルレンズは 50mm なら 5,000円前後で買えるのですが、28mm だと10,000円前後になります。
ということで、イマイチ決め手に欠けたのでその時点では入手できませんでした。そんな折、オークションで 28mm F2.8 のレンズが格安で出品されていました。ビビターという聞いたこともないメーカーでしたが、M42マウントではなく Kマウントで、プログラムにも対応しているということなのでウォッチリストに入れておきました。
締め切り間近でもそんなに値段が上がらず、結局 TESSAR より少し安いくらいの価格で落札できました。
ビビターは廉価版(?)のレンズを販売していたメーカーのようですが詳細は未だによく分かってません(^^;。
このレンズ、本体はプラスティック製のようで、やはり”質感”という言葉とは無縁の部類です(^^;。絞り環にはAポジションがあり、プログラムモードでの撮影が可能ですが、オートフォーカスはしてくれないようです。それでも今までのマニュアルレンズよりは使いやすいです。
さて、写りの方ですが
値段が値段なのであまり期待していなかったのですが、別に悪くありません。上の左右が少し暗くなって(周辺光量低下?)空の色がグラデーションがかかってるように見えるのは GR1 の描写に少し似ている気がします。何とも味がある描写で*ist DS で使っているレンズでは空の色の写り方は一番私好みかもしれません。
期待された画角ですが、換算で42mmはなんだが中途半端な印象です(^^;。もちろん今までのどのレンズよりも広角なのですが、普通のデジカメでも換算で35mmから撮れることを考えるともう一歩のような気がします。焦点距離1.5倍の呪縛が恨めしいです。猫を撮るには短いですしねー、やっぱり中途半端。
でも空の色とか本当に気に入っているので。風景メインで使っていこうかと思っています。
> 「このカメラはLXで付いてるレンズはFA43mm Ltdなのだ」
なるほど(^^;。
画角としては標準に近いので本来オールマイティにこなせるはずですよね。
多分、私が猫写を起点に考えるからややこしいんですよ。しばらくこればっかり付けて撮ってたら色々勉強できそうです。
このビビター28mm僕ももっています。ニコン用です。同じビビターの28mmで金属銅鏡で前ダマが大きいものももっていますが、こちらのほうが歪みもなくシャープです。いろんなメーカーがOEMで作っていたブランドのようで、非AIの28mmももっています。フィルムカメラで使っていますが、味があってなかなか良いです。アメリカで30ドル前後で売っているのでついついかってしまうのです。
hiko- sanさん、コメントありがとうございます。
プラボディは安っぽいですが、とてもコストパフォーマンスの良いレンズですよね。
標準域はしばらくこれで良いかなと思っています(資金が無いだけですが(^^;)。
となると次は18mm以下の超広角が狙い目ですかね。
この周辺減光はなかなか素敵ですね^^
*istDsで28mmを使う場合は、
「このカメラはLXで付いてるレンズはFA43mm Ltdなのだ」
という呪文を唱えると吉です(笑)
hey masatsu.
alvin desu.
where did you buy the vivitar lens from?
i am looking for some to fit my d300 body in tokyo.
thanks!
アルヴィン
To alvin
Thank you for the comment.
I made a successful bid by Yahoo! Auction.
How if looking for the used camera shop in Shinjuku or Ginza if it is Tokyo?
今日、ビビターのニコンマウントAi28-200ズームレンズが届きました。送料を含めて$110でした。メーカーの情報を探しています。撮影は近々やってみます。